シャコガイが昇天(T_T)
引っ越しやらで、中々世話が出来なかったせいか、シャコガイが調子を崩し、そのまま昇天
稚貝の方も、今年の1月ぐらいに昇天させてしまいました。
シャコガイには、当分手を出しません(T_T)
しかも、ランドール君も見当たらず(T_T)
んで、引っ越しして、奥行きと高さがアップした水槽60✕45✕45に、ギンガハゼとマガキガイだけではなんとなぁく面白くないので、ペットショップをうろちょろうろちょろ
しかも、幼魚!6cmくらいかな?ヒレが長いのでもう少し大きく見えましたが
店員さんがあげるクリルも食べて、餌付けもバッチリ。しかも、セールで1800円!(税別)
でお迎えになりました

これでも茶碗二杯位は処分したんですがね
餌はなんでも食べますよ。とのこと。んぢゃ、ででーん
水合わせ中に入れてみたら、沈んだネオプロスを口に含みました。吐き出しましたが、2日目餌付けのためにプラケースを改造した
三日目、茶色いフンをしてるので、食べてる事を確信。入れた浮いた餌を追いかけて、食べました
さすが餌付いていただけあって、楽でした。・・・いや、食い付きアップのネオプロスせいか!?なんて
餌のたびに、コンコン水槽を叩いてあげていたら、寄って来るようになったので、4日目位で隔離は終了
最初はギンガハゼに興味津々(餌として
)でしたが、2週間以上経った今は無関心になりました。
なるべく餌のを少なくして、小さく育ててギンガ君が餌にならないようにしなければ
ネオプロスでも当初より一回り大きくなってる気がします・・・顔見たら寄ってくるので、ついついあげてしまいます
今は見事な黄色ですが、夜、真っ暗にしてる時、不意打ちでライト付けたら、白になってました
カメレオンかい
不覚にも写真撮らなかった。また、撮れたらアップします。
↑の写真の前の晩の事でしたので、真っ暗にして色が必要なくなると、白色系になるみたいですね。
朝にはご覧の通り元通りでした
ミノカサゴで動きある水槽になるはずが・・・しまった!こやつも動かない!
たまに水槽にタックルして、勝手に湧いたコペポーダを食べてる模様
ギンガ君がやはり少し警戒気味なので、ネオプロスを上手く食べれてない感じなので餌を変更
いや、まぁ、以前から沈めたら食べるし、成分も植物性が多い他はほとんど同じ・・・ギンガくん、騙されてくれぃ
以上、近況報告でした
引っ越しやらで、中々世話が出来なかったせいか、シャコガイが調子を崩し、そのまま昇天
稚貝の方も、今年の1月ぐらいに昇天させてしまいました。
シャコガイには、当分手を出しません(T_T)
しかも、ランドール君も見当たらず(T_T)
んで、引っ越しして、奥行きと高さがアップした水槽60✕45✕45に、ギンガハゼとマガキガイだけではなんとなぁく面白くないので、ペットショップをうろちょろうろちょろ
しかも、幼魚!6cmくらいかな?ヒレが長いのでもう少し大きく見えましたが
店員さんがあげるクリルも食べて、餌付けもバッチリ。しかも、セールで1800円!(税別)
でお迎えになりました

これでも茶碗二杯位は処分したんですがね

餌はなんでも食べますよ。とのこと。んぢゃ、ででーん
水合わせ中に入れてみたら、沈んだネオプロスを口に含みました。吐き出しましたが、2日目餌付けのためにプラケースを改造した
三日目、茶色いフンをしてるので、食べてる事を確信。入れた浮いた餌を追いかけて、食べました

さすが餌付いていただけあって、楽でした。・・・いや、食い付きアップのネオプロスせいか!?なんて

餌のたびに、コンコン水槽を叩いてあげていたら、寄って来るようになったので、4日目位で隔離は終了

最初はギンガハゼに興味津々(餌として

なるべく餌のを少なくして、小さく育ててギンガ君が餌にならないようにしなければ

ネオプロスでも当初より一回り大きくなってる気がします・・・顔見たら寄ってくるので、ついついあげてしまいます

今は見事な黄色ですが、夜、真っ暗にしてる時、不意打ちでライト付けたら、白になってました

カメレオンかい

不覚にも写真撮らなかった。また、撮れたらアップします。
↑の写真の前の晩の事でしたので、真っ暗にして色が必要なくなると、白色系になるみたいですね。
朝にはご覧の通り元通りでした
ミノカサゴで動きある水槽になるはずが・・・しまった!こやつも動かない!
たまに水槽にタックルして、勝手に湧いたコペポーダを食べてる模様

ギンガ君がやはり少し警戒気味なので、ネオプロスを上手く食べれてない感じなので餌を変更


以上、近況報告でした