ニュースやネットで取り上げられる今時の社会人。正直、こんな社会人いないだろーと思っていたが…。
数年前、新入社員の女性が入社一年経たずに育休のため長期休みに入った。
昨今、働き方の制度も大きく変わり積極的に休めるし育休なんておめでたいことである。
数年後、その女性社員は復帰。
その間に会社の体制も大きく変化し、復帰後彼女は新制度や業務で使用する新しいパソコンなどについての説明を数日に渡り上司から受けていた。
たまたま、説明を聞いている彼女の近くで仕事をしていた私は何気なく会話に耳を傾けた。
「えー、何これ分かんないんだけどー」
「まじ!?、むずっ!」
「これは?どうするの?」
おやおや?
上司との会話にしてはかなりフランクなワードだな…。
その後、久しぶりに再開した同期社員との会話では…
「○○○のシステムすげー面倒くさくない?」
「人事の○○○手続きマジ訳わかんないんだけど」
「これじゃ全然業務にならなくない?」
あれ?あなたしばらく休んでたよね?
しかも、仕事に慣れる前に休まれたよね?
まだまだ続き、先ほどとは別の上司との会話で…
「えー、○○から転勤してきたんですかー!
マジやば!」
「○○○って駅知ってます?本社のある最寄り駅なんですけどー」
うん。転勤でそんな驚けるのマジやば!
それと、誰に駅名マウントとってるの。
なかなかハイカロリーな彼女。
入社してすぐ育休に入ったので面識がほとんどないが周囲から話を聞くと当初からこの調子だそう。
これが、世に言うZ世代なのだろうか。
そして何よりこれらの会話をボリューム大で話していること。
シン・肝っ玉母さん。