デュエル・オブ・レジェンド デッキメモ -5ページ目

デュエル・オブ・レジェンド デッキメモ

・デッキの背景説明
・デッキコード(個々について説明もする)
・補足説明

の順で記述

[デッキコード]
1060L0t5A5D6w6I6U6W7D7S7X888k8M9dbmci

[ユニットカード] × 11
No003 アサシン × 1
No016 メイドスイーパー × 3
No010 忠義の騎士ガウェイン × 3
No116 戦女神ヴァルキリー × 2
No117 冥府の神ヘル × 2

[マジックカード] × 29
No135 精神の秘箱 × 3
No139 補充の緑泡 × 3
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 2
No158 ソーマの烙印 × 3
No163 生命吸収 × 3
No165 生贄の儀式 × 2
No169 契約の石 × 1
No173 援軍要請の蒼玉 × 1
No182 降魔の蓮華門 × 2
No191 火界呪 × 2
No235 特攻の剣 × 3
No255 火の領域 × 1


[デッキコード]
14A4K4Z4Q536z6C6J6U6X7D7K7O7R8l8n8L97aocp

[ユニットカード] × 8
No095 ガーゴイル × 3
No099 ヒュドライア × 1
No104 戦争の伯爵ハルファス × 1
No101 アエリア × 1
No105 不死の侯爵フェネクス × 2

[マジックカード] × 32
No136 精神の宝箱 × 3
No137 心削りの石 × 3
No140 補充の赤泡 × 1
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 3
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 1
No162 魔道転送 × 2
No163 生命吸収 × 2
No173 援軍要請の蒼玉 × 2
No174 支援要請の紅玉 × 1
No182 降魔の蓮華門 × 1
No189 悪魔の手引き × 2
No215 大地の怒り × 3
No257 地の領域 × 2



[デッキコード]
11f4z1v536z6U6X757D7M7O898k8p8Manblco

[ユニットカード] × 8
No026 ゴブリン × 3
No095 ガーゴイル × 2
No032 アラクネ × 1
No105 不死の侯爵フェネクス × 2

[マジックカード] × 32
No136 精神の宝箱 × 3
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 3
No147 生命の滅亡 × 2
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 3
No162 魔道転送 × 2
No169 契約の石 × 2
No173 援軍要請の蒼玉 × 1
No174 支援要請の紅玉 × 3
No182 降魔の蓮華門 × 2
No215 大地の怒り × 2
No235 特攻の剣 × 2
No257 地の領域 × 1


[デッキコード]
1060G1e4z1v536w6y6H6U6X7j7C7K7O7Q7W8k8p8Manbkco

[ユニットカード] × 9
No003 アサシン × 1
No015 メイドナイト × 1
No026 ゴブリン × 2
No095 ガーゴイル × 2
No032 アラクネ × 1
No105 不死の侯爵フェネクス × 2

[マジックカード] × 31
No135 精神の秘箱 × 3
No136 精神の宝箱 × 2
No139 補充の緑泡 × 2
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 3
No152 速攻反転 × 1
No158 ソーマの烙印 × 2
No161 生体転送 × 1
No162 魔道転送 × 2
No163 生命吸収 × 1
No165 生贄の儀式 × 1
No173 援軍要請の蒼玉 × 1
No174 支援要請の紅玉 × 3
No182 降魔の蓮華門 × 2
No215 大地の怒り × 2
No235 特攻の剣 × 1
No257 地の領域 × 1




[デッキコード]
1061m1E0V494x6w6y6A6I6U6X7D7M7N7R8n8L9cagbbci

[ユニットカード] × 10
No003 アサシン × 1
No029 ガマゴン × 1
No035 化身ヴァラーハ × 1
No020 化身ヴァーマナ × 1
No086 智天使ハニエル × 3
No094 天使長ミカエル × 3

[マジックカード] × 30
No135 精神の秘箱 × 3
No136 精神の宝箱 × 2
No137 心削りの石 × 1
No139 補充の緑泡 × 3
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 3
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 3
No162 魔道転送 × 1
No163 生命吸収 × 2
No174 支援要請の紅玉 × 1
No182 降魔の蓮華門 × 1
No191 火界呪 × 1
No213 火力アップ × 1
No232 ウインドランス × 1
No255 火の領域 × 1


[デッキコード]
15z474d1b3z4t6v6U6W7j7D7F7L7Q8l8I8L949oambvcocrcu

[ユニットカード] × 10
No116 戦女神ヴァルキリー × 1
No086 智天使ハニエル × 1
No088 智天使アズリエル × 1
No025 化身カルキ × 2
No074 冥府の大蛇ファラク × 3
No093 熾天使メタトロン × 2

[マジックカード] × 30
No135 精神の秘箱 × 2
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 2
No152 速攻反転 × 1
No158 ソーマの烙印 × 3
No159 召喚解除 × 2
No161 生体転送 × 2
No163 生命吸収 × 1
No173 援軍要請の蒼玉 × 2
No181 復活の蓮華門 × 1
No182 降魔の蓮華門 × 1
No188 天使の手引き × 2
No195 光界呪 × 1
No215 大地の怒り × 1
No238 MP抽出の力 × 3
No257 地の領域 × 1
No258 天の領域 × 1
No259 光の領域 × 1

育成ユニットにより、ユニット戦に強く、

吸収からマジック戦にも強くできる。


【選出する基準】

・相手がウィッチや小型3種などを使ってきそうなとき。

・相手がCP200以上のユニットを使ってきそうなとき。

・相手が展開遅めなデッキを使ってきそうなとき

・足止めがいっぱい入ってるデッキを使いたいとき。

・同盟者が地デッキを使いそうなとき。


【選出しない基準】

・相手がめちゃくちゃ早い速攻デッキを使ってきそうなとき。(100バニラデッキなど)

・相手が型破り悪魔を使ってきそうなとき。

・相手が大型連撃を使ってきそうなとき。


[デッキコード]
1062s1F1N2k2n6w6x6C6U6X747d7j7D7L7O7Q8o8L9Wc0co

[ユニットカード] × 9
No003 アサシン × 1・・・大型対策。
No051 1stプラント × 3・・・未完魔転が効かない低CPユニットに。
No035 化身ヴァラーハ × 2・・・未完魔転と足止めを揃えて出す。大きいユニットがでたら未完。
No038 アースモンスター × 1・・・立たせて施しの効果をあげたり。吸収要員にしたり。
No049 魔獣ベヒーモス × 1・・・カルシファー対策。

No050 魔狼フェンリル × 1・・・終盤に、施しをつけて無双する。

[マジックカード] × 31
No135 精神の秘箱 × 3・・・宝箱は欠片に割られることと、攻めながら設置できないことが問題。(ユニットが場に出てるときは大抵MP不足してる。)なので、秘箱優先。
No136 精神の宝箱 × 1・・・未完→回避→宝箱→欠片→回避など。
No137 心削りの石 × 3・・・1stプラントを育てやすいように。
No143 未完のキューブ × 3・・・未完魔転で粘る。
No144 封魔石の欠片 × 3・・・未完をわりに来た欠片などを割ったり。
No147 生命の滅亡 × 1・・・終盤の、ラクシュミー吸収からの大型複数展開に対抗する。
No150 守備強制の原石 × 1・・・足止めかつヒュドラ対策。
No152 速攻反転 × 1・・・リヴァやビフやラファエルなどに効く。
No158 ソーマの烙印 × 3・・・相方のサポートもできる。
No161 生体転送 × 2・・・序盤手札がユニットばっかりのときに、これと1stプラントを複数だしで誤魔化したりできる。
No162 魔道転送 × 2・・・未完と滅亡のおともに。
No163 生命吸収 × 1・・・小型→大型や、ユニット戦→魔法戦などの切り替え時などに。
No174 支援要請の紅玉 × 2・・・未完、魔転、滅亡、水柱などを引く。
No182 降魔の蓮華門 × 1・・・未完魔転で相手ユニットが回避したとき、紅玉でもう一度魔転をひくよりも、降魔を引いてくることがある。相手が次のターン回避しなかったら、場に魔転が残ってしまうが、降魔だとCP50の代わりに融通をきかせれる。
No206 水柱の篭手 × 2・・・無暗に伏せない。手札が1,2枚の時ぐらいが伏せる目安。
No249 魔物の施し × 1・・・1stプラントや、アースモンスターで効果UP!
No257 地の領域 × 1・・・ユニットの戦闘力UP!





連撃デッキの中でもルシファーでアドを取る。

ユニットを極力減らしてルシファーの効果を優先した。


[デッキコード]
15z1b5v6v6A6U6X7j7D7E7S7X8k8o8v8I8Mb2bbbvbw

[ユニットカード] × 6
No116 戦女神ヴァルキリー × 1・・・ユニット嵩増し。
No025 化身カルキ × 2・・・吸収、生贄、ウインドランスと相性○
No114 大魔王ルシファー × 3・・・メインアタッカー。効果発動すれば実質1ドローした様なもの。

[マジックカード] × 34
No135 精神の秘箱 × 2・・・ウインドランスを考慮して伏せない選択肢もある。
No137 心削りの石 × 1・・・終盤優勢時に。
No143 未完のキューブ × 3・・・カルキに期待。
No144 封魔石の欠片 × 3・・・連撃デッキだが未完欠片3積してるのが特徴。
No152 速攻反転 × 1・・・ルシファーで引けるとお得な足止め。
No158 ソーマの烙印 × 3・・・アーコルを守るために足止め4枚。
No159 召喚解除 × 1・・・cipユニットのお伴に。解除→香水→生贄など。
No163 生命吸収 × 3・・・手札にユニットがないなら解除や欠片等で保護する。
No165 生贄の儀式 × 2・・・手札が切れて反撃できなくならない様に注意する。
No173 援軍要請の蒼玉 × 1・・・紅玉で呼ぶ。
No174 支援要請の紅玉 × 2・・・蒼玉を呼んだり。
No176 魔物の香水 × 3・・・ユニットの嵩増し。複数枚揃えば足止めと共に発動。
No181 復活の蓮華門 × 1・・・紅玉で呼ぶ。
No182 降魔の蓮華門 × 2・・・生贄を何回も使う。
No229 現世の鎖 × 1・・・ウインドランスを守ったり吸収とコンボしたり。
No232 ウインドランス × 1・・・装備ユニットは、欠片や鎖で守る。
No238 MP抽出の力 × 3・・・生贄で有効活用。
No239 手札抽出の力 × 1・・・緑泡よりもたくさんドローできる。



[デッキコード]
15z2l4i1b5L6w6A6H6U6X7j7D7L7S8M9napbvcr

[ユニットカード] × 9
No116 戦女神ヴァルキリー × 1
No049 魔獣ベヒーモス × 2
No089 智天使アニエル × 3
No025 化身カルキ × 2
No120 雷神トール × 1

[マジックカード] × 31
No135 精神の秘箱 × 3
No137 心削りの石 × 1
No139 補充の緑泡 × 2
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 3
No152 速攻反転 × 1
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 2
No163 生命吸収 × 3
No182 降魔の蓮華門 × 2
No194 天界呪 × 3
No216 風の神殿 × 1
No238 MP抽出の力 × 3
No258 天の領域 × 1

地の領域で絶妙なラインを超えたユニットで場にプレッシャーをかけていく先手を取る筋と、先に相手に攻めさせて、LP回復からの逆転を狙う後手に回る筋を状況によって使い分けるデッキ。

ベヒで抑えれるのでカルシファー中心のデッキや、誰かが地の領域を使う場合、領域が3積みされてるので相手が地以外の普通の属性デッキの場合などに選出したい。特に属性デッキはAPがリヴァ以下のユニが多く、かつ特攻なども少なめなので有利。


[デッキコード]

10V243l2m4j6k6m6I6U6X7D7M7Q8L9j9Rb8cq

[ユニットカード] × 9
No020 化身ヴァーマナ × 1・・・ドローソース。後半に手札が枯渇してきた頃に素のAPで小型を抑え、エナブレで大型も牽制しつつ手札を揃える。APが低く、序盤に来ても守りきれないので1枚。
No043 トレント × 3・・・回復魔法をユグなしでも使うために。一度でも旋風か界呪を、ユグと一緒に発動できればMP的にも大分余裕がでてくる。地の領域下ではビフ越えでき、AP的にも安心できるので3積み。
No070 邪竜ファフニール × 1・・・LP回復魔法は多いので、そこそこチャンスはある。腐りやすいので1枚。
No049 魔獣ベヒーモス × 3・・・地の領域でリヴァ越え。こいつで攻めながらカードを揃えていくのが基本方針なので3積み。
No090 熾天使ウリエル × 1・・・第4のリヴァ、第2のファフとして。元々ファフを2積みしてたのを安定性をとってこちらに変更。

[マジックカード] × 31
No131 癒しの聖水 × 3・・・ファフ強化手段でもある。軽いので3積み。
No132 癒しの旋風 × 2・・・一気に形勢を逆転できるカードとして。2積み
No139 補充の緑泡 × 3・・・ドローソースはたくさん欲しい。足りない分は蒼玉、紅玉、ヴァーマナで。
No143 未完のキューブ × 3・・・トレントを守る為や、ベヒを倒しに来た武具付きルシなどを倒すため。また、地界呪で得たMPをヴァーマナで活かす時にヴァーマナを守る手段として。
No144 封魔石の欠片 × 3・・・ユグドラを割らせない為に。
No158 ソーマの烙印 × 3・・・特攻を受ける前にもう一発高APユニで殴ったりできるように。
No161 生体転送 × 3・・・成長させたファフを守ったり。
No163 生命吸収 × 1・・・ベヒからブーストをする為にトレントへスイッチしたい時や、逆にトレントからベヒなどの高APユニにスイッチしたい時など。
No182 降魔の蓮華門 × 1・・・割られたユグを戻す。
No193 地界呪 × 2・・・ファフを大強化したり
No204 ユグドラシルの葉 × 3・・・キーカード。割られたりもするので3積み。
No231 エナジーブレード × 1・・・ヴァーマナを強化したり。
No257 地の領域 × 3・・・トレントがビフ越え、ベヒがリヴァ越えなど、重要なAPラインを越えさせることができて、地界呪の発動要因にもなれる。アズリエルは地界呪とは合わず、AP帯も中途半端なので除外。

連撃デッキなど、2ターン目から大型を出していくデッキを使った後に使うことで、初手八卦+摩転伏せ、滅亡+魔転、宝箱+魔転から、相手の削りを誘う。

かなりスタンダードな構成になった気がする。


[デッキコード]
10G0Q522i5e1b6w6x6B6G6U6X71757D7O7S8h8o8La3

[ユニットカード] × 10・・・ユニ少なめ?なので、除去カードで如何に凌ぐかが鍵
No015 メイドナイト × 1・・・ウイッチとかと一緒に出して吸収からの八卦展開とかするために。1枚
No018 メイドウィッチ × 2・・・3枚欲しいところだが、そんなに入れてもAPが低いとあまり意味なかったりもするので2枚
No105 不死の侯爵フェネクス × 2・・・少なめのユニットをこいつで補う、いつでも欲しいので2枚に。ヴァルだと手札がユニットで飽和することもあるので。八卦あるときに飽和したら八卦が意味ない。

No048 魔獣リヴァイアサン × 2・・・八卦を展開してればリヴァのデメリットは気にしなくていいが、八卦を展開してなかったら厳しいので2枚
No109 大公メフィストフェレス × 1・・・遊び心。なので1枚
No025 化身カルキ × 2・・・あんまり大型多くしても回避と一緒に出さないとダメで、このデッキには回避3枚で抽出無しなので。

[マジックカード] × 30
No135 精神の秘箱 × 1・・・本当は3枚欲しいがデッキスペース的に厳しいので2枚→しかし2枚だと逆に必要なMPがギリギリ足りなかったりするので1枚を宝箱に変えてMPを確保
No136 精神の宝箱 × 2・・・本当は1枚でいいが、前述の通り。CP200マジックを魔転と一緒に初手でMP250使うのがこのデッキの狙いでもあるので丁度良かった。MP50時に削り食らってからこのカードを発動する事になれば秘箱と比べてMP100お得。
No137 心削りの石 × 2・・・序盤の大型に弱いので。初手でそこそこ引けるように2枚。
No139 補充の緑泡 × 1・・・あまりドローカードに頼りすぎると八卦がない時にどうしようもなくなるので。雷があるので1枚で良い。
No143 未完のキューブ × 3・・・ユニットに頼るのは不安なのでちゃんと3枚積んでおく。降魔も少ないし
No144 封魔石の欠片 × 3・・・八卦を守ったり、大量展開したユニットを滅亡から守ったり。封魔石を確実に通すためにも。
No146 封魔石 × 1・・・抽出地獄から解放されるために。相手が大型を出してると封魔石が通った後に未完などで破壊されるのを防ぐために回避したりもするので第4の未完としても。メフィと合わせたり。
No147 生命の滅亡 × 2・・・第5、第6の未完。
No158 ソーマの烙印 × 3・・・相方のサポート。守原まではいれれない。
No162 魔道転送 × 2・・・デッキコンセプト的に魔転はキーカードだが3枚は腐るので2枚。
No163 生命吸収 × 3・・・回避はいる。ドローユニットでMPを稼いでもそのあとタダで落とされてしまうと意味がないので。八卦が無い序盤でも戦えるようにもなる。ユニット→大型の切り替えや、ユニット→八卦への切り替えをするためにも。3積
No172 希望の雷 × 1・・・手札でタブついた八卦を整理したり、手札が少ない状態から最大5枚ドロー出来るカードとして。MPの回復量は宝箱と同じなので何枚も要らない。1積み。フェニクスには注意
No174 支援要請の紅玉 × 2・・・八卦、魔転の他にも、滅亡、雷など一気に形勢を逆転出来るカードを引っ張ったりも。八卦がない状態で3枚もあるとMP的に厳しいので2枚。
No182 降魔の蓮華門 × 1・・・第3の削りだったり、第7の未完だったり。支援で滅亡を呼んで雷で落として降魔で引っ張るとかも。まあ契約もないし腐るとダメなので1枚。でも本当は2枚欲しいが八卦でマジックスペースを埋めてたり、吸収で埋めてたりもするし、デッキスペース的にも厳しいのでやっぱり1枚。
No208 八卦の篭手 × 3・・・キーカード。手札でダブついても雷で落とせたり、魔転や欠片は未完用に残すためにあえて八卦を割らしたりもするので、3積


引き直しは

魔転+(八卦、宝箱、滅亡、未完)

欠片+(八卦、宝箱)

吸収+(カルキ、リヴァ、ウイッチ+ナイト)

八卦+(緑泡+紅玉)

相手が初手伏せなし状態の時 : 削り石

上記以外の時は引き直し。


特攻デッキを使った後だったり、八卦デッキを使った後など、自分が狙われそうなときに選出。

[デッキコード]

1070G225z2k4n1b6j6m6v6A6H6U6X717j7C7L7N7R8o8L9R

[ユニットカード] × 10
No003 アサシン × 2
No015 メイドナイト × 1
No043 トレント × 1
No116 戦女神ヴァルキリー × 1
No049 魔獣ベヒーモス × 1
No091 熾天使ラファエル × 2
No025 化身カルキ × 2

[マジックカード] × 30
No131 癒しの聖水 × 2・・・デッキのコンセプト的にもLP回復カードは多め。
No132 癒しの旋風 × 2・・・LPが危険水域に近づいたときに1枚。後半にさらにもう1枚。
No135 精神の秘箱 × 2・・・序盤これがないとやはり動きにくい。1枚聖水と交換でも。
No137 心削りの石 × 1・・・早い展開にさせないために序盤で1枚打ちたい…
No139 補充の緑泡 × 2・・・カルキなど、ユニットで手札を肥やせそうなので2枚。全部をユニット頼りにしてしまうと動き辛いのでこいつも必要。
No143 未完のキューブ × 3・・・AP的に不安なので。降魔もあまりないので。
No144 封魔石の欠片 × 3・・・ユグドラを守るために。降魔もあまりないので。
No146 封魔石 × 1・・・相手の出方を伺ってLPブーストをしてから動くデッキなので自分の場にユニットがいなくてMPが豊富にある状態を作り易い。旋風を通した後なら相手に欠片もないのでその状況で打つ。味方の場にもユニットがいなければ相手の未完や足止めを使わせずに破壊できる。相手の回避も全て消せる。

No152 速攻反転 × 1・・・ルシファーを倒したりリヴァを倒したりするために。
No158 ソーマの烙印 × 2・・・3積を基準に、1枚を速攻反転にと考える。

No161 生体転送 × 2・・・ベヒ守る用、戦えるユニットの数も少ないので。

No162 魔道転送 × 1・・・旋風、未完、封魔石を守るために。
No163 生命吸収 × 2・・・他のカード守る用。
No174 支援要請の紅玉 × 2・・・ユグを呼ぶ用と旋風を呼ぶ用。
No182 降魔の蓮華門 × 1・・・破壊されたユグを戻す用。
No204 ユグドラシルの葉 × 3・・・キーカード。良く破壊されたりもするので3積。

[デッキコード]
1062V5z3s3u3z6u6B6H6U6W7j7C7M7R8k8I8L91bJclcocz

[ユニットカード] × 10
No003 アサシン × 1・・・ファラクデッキは大型が苦手なので1枚はいれておく。
No061 フヴェルゲルミルの毒蛇 × 2・・・闇の領域がこないと活躍できないので2枚で。
No116 戦女神ヴァルキリー × 1・・・ユニットの嵩増しに1枚。
No072 毒蛇の王ニーズホッグ × 2・・・闇の領域に武具をつければAP2100になり効果を発動させやすく、ドロー効果もほどほどに期待できる。
No073 世界蛇ヨルムンガンド × 1・・・MPが不足しがちな序盤に1枚積み。手引きでだせれば実質CP150。
No074 冥府の大蛇ファラク × 3・・・キーカードなので3積。

[マジックカード] × 30
No135 精神の秘箱 × 1・・・3積を基本に、2枚を手引きで代用させてると考える。
No137 心削りの石 × 2・・・APが不安なので相手の大型を牽制する。
No139 補充の緑泡 × 2・・・ドローソース。回すデッキだが、ニーズホッグもヴァルもいるので2枚で。
No143 未完のキューブ × 3・・・AP的に不安なので重要。3積で
No144 封魔石の欠片 × 2・・・手札がCP150マジックで詰まるのも嫌なので2枚。回避も多めなので。
No152 速攻反転 × 1・・・相手のAPを逆転できたり、ニーズホッグへの守原を返せたり。
No158 ソーマの烙印 × 2・・・1枚速攻反転に変更。
No161 生体転送 × 3・・・武具が入ってたり、コンセプト的にファラクは維持させたいので転送3積。
No163 生命吸収 × 2・・・成長したフヴェルゲルミルを吸収したり、他のユニットからファラクにスイッチしたい時などに。2積。
No173 援軍要請の蒼玉 × 1・・・第4のファラクとしてや、ヴァルキリーを呼んだり、ファラクブーストを決めたあとにフヴェルゲルミルを呼んで手引きで召喚して闇の領域をファラクと一緒に発動したり。
No181 復活の蓮華門 × 1・・・相手が領域を使ってきたのに合わせてファラクを召喚したり。
No182 降魔の蓮華門 × 1・・・未完や回避が欲しかったりするので。
No187 竜の手引き × 2・・・相手が領域を使ってきたのに合わせてファラクを出したり、普通に秘箱として扱ったり、ファラクブーストを決めた後にフヴェルゲルミルを召喚して闇の領域を発動したり。
No243 竜の武具 × 2・・・不安なAPを補完してファラクを居座らせて属性を牽制したり、ニーズホッグの効果を発動させやすくしたりする。
No256 水の領域 × 1・・・ヨルムン用
No257 地の領域 × 1・・・ファラク用
No260 闇の領域 × 3・・・毒蛇用


小型多めver


[デッキコード]
1062W2k3z6u6I6U6W7j7C7M7N7Q888k8o8I8L91bIcocrcucz

[ユニットカード] × 8
No003 アサシン × 1
No061 フヴェルゲルミルの毒蛇 × 3・・・未完魔転が揃ってる状態なら闇がなくても出せる。(ウィッチのようなものだとおもえば)
No049 魔獣ベヒーモス × 1・・・高APユニに。
No074 冥府の大蛇ファラク × 3・・・しっかり保護マジックを置いてから出す。

[マジックカード] × 32
No135 精神の秘箱 × 1・・・小型軸なので1枚。手引きなどを上手く駆使してMP削りに対抗したい。
No139 補充の緑泡 × 3・・・ドローブース。手札が足りなくなってきた頃にはフヴェルゲルミルが進化してる。
No143 未完のキューブ × 3・・・未完魔転で粘る。
No144 封魔石の欠片 × 2・・・未完は受けてもいいぐらいにMPを貯めれるので2枚。
No152 速攻反転 × 1・・・リヴァに勝つ。
No158 ソーマの烙印 × 2・・・一枚速攻反転に。
No161 生体転送 × 3・・・回避しまくってユニットを複数場に出して相手を圧倒しにいく。
No162 魔道転送 × 1・・・未完魔転で序盤をしのぐ。
No163 生命吸収 × 1・・・フヴェルゲルミルを回収する。
No169 契約の石 × 1・・・ユニットの絶対数が少ないので。
No173 援軍要請の蒼玉 × 1・・・第4のファラク。アサシンを呼んだりも。
No174 支援要請の紅玉 × 2・・・未完魔転や、回避を呼ぶ。武具も。
No181 復活の蓮華門 × 1・・・相手の属性変更に合わせて使う。アサシンやベヒを呼ぶことも。
No182 降魔の蓮華門 × 1・・・魔転を呼び戻したり、緑泡を呼んだり。
No187 竜の手引き × 2・・・相手の領域発動に合わせて使う。
No243 竜の武具 × 1・・・紅玉で呼ぶ。フヴェルゲルミルがビフに勝てたりもする。
No257 地の領域 × 1・・・ファラクとベヒがパワーアップ!
No258 天の領域 × 1・・・天ファラクと勘違いするかも!?
No259 光の領域 × 1・・・光界呪を警戒するかも!?
No260 闇の領域 × 3・・・フヴェルゲルミル、ファラク用。