(7月9日の特別練習)苦手なパターンでも、1本1本こだわって欲しいです…。 | サッカー素人オヤジの日記

サッカー素人オヤジの日記

サッカー素人の昭和生まれのオヤジが、2012年生まれの息子がサッカーを始めたことでサッカーに興味を持ち始めました。
息子の成長や家族のことを記録します。
同年代のサッカー小僧をもつお父さん、もしくは、コーチの方と意見交換したいです。

おはようございます。

某地方都市在住の1970年代生まれのサラリーマンです。


日曜日は某スクールの特別クラスでした。
 

メニューは、

①アップ
②フィジカルトレーニング
③3人でボールワーク
④4人でボールワーク
⑤シュート練習
です。

昨日はゲーム無しのザ・技術デイでした。

この特別クラスでは、止める蹴るを重視しており、
次から次へとの工夫された練習が実施されます。

昨日の練習でも新しい練習がありました。
まぁ、新しいといってもポイントは一緒で、実践により近い練習です。

徐々に負荷を高めて、
それでも3つのポイント+キックの精度が高いかにこだわれるか
というのがテーマだったようです。

息子の苦手なパターンは、「右足で止めて左足で蹴る」です。
「左で止めて左で蹴る」「コントロールして左で蹴る」は問題ないのですが、
「右で止める」場合の置き所が難しいようです。

苦手なパターンでも、1本1本の精度にこだわって欲しいです…。

 

息子よ、一緒にがんばるぞ!
焦らず着実に積み重ねて、最終的には目標を達成するぞ!

 


ではでは。

今日は午後から外回りです。

 


 

少年サッカーの情報、特に、育成に関する情報は↓ここの登録ブログも参考にしています。
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村