(8月28日の特別練習)基礎練習では、意識を高めて細部までこだわって欲しいです。 | サッカー素人オヤジの日記

サッカー素人オヤジの日記

サッカー素人の昭和生まれのオヤジが、2012年生まれの息子がサッカーを始めたことでサッカーに興味を持ち始めました。
息子の成長や家族のことを記録します。
同年代のサッカー小僧をもつお父さん、もしくは、コーチの方と意見交換したいです。

こんばんは。

某地方都市在住の1970年代生まれのサラリーマンです。


昨日は某スクールの特別クラスに参加させて頂きました。

お盆休みや日帰り遠征があって、久し振りの参加です。
 

メニューは、

①アップ
②対面パス
③4人でのボールワーク
④色んなキックの練習
⑤3対3
です。
 
この特別クラスは、現在、基礎技術向上期間のようです。
夏場で疲れやすく、参加メンバーの半分以上は土日に試合で疲れている状態ということも踏まえて、ガンガン対人練習するよりも、基礎技術の理論を説明しながら、丁寧に練習するというスタイルの様です。

息子も土日で150分の試合出場だったので、こういう配慮はありがたいです。

このメンバーでの練習をみると、ぱっとみ4年生にしてはそれなりの技術かなとは思いますが、
よくよく見ると、細部で差が出ています。
パスのずれる確率、トラップ後のボールの置き所、シュートのコース…。

息子の技術は悪くはないですが、ベター、ベストではありません。
ここまで来たら、伸びしろは本人の意識次第かなというところはあります。

日々の練習で意識を高めて欲しいです。
 

 

息子よ、一緒にがんばるぞ!
焦らず着実に積み重ねて、最終的には目標を達成するぞ!

 


ではでは。

もうちょいデスクワークしてから帰宅します。
 

 

 

少年サッカーの情報、特に、育成に関する情報は↓ここの登録ブログも参考にしています。
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村