(3月13日の朝練)久しぶりにパスメインの練習です。スペースと時間と、やっぱり体の使い方と…。 | サッカー素人オヤジの日記

サッカー素人オヤジの日記

サッカー素人の昭和生まれのオヤジが、2012年生まれの息子がサッカーを始めたことでサッカーに興味を持ち始めました。
息子の成長や家族のことを記録します。
同年代のサッカー小僧をもつお父さん、もしくは、コーチの方と意見交換したいです。

おはようございます。

某地方都市在住の1970年代生まれのサラリーマンです。

 
朝練のお話しです。
日の出の時間が早くなってきて、天気も良かったんで、いつも日曜の夕練で使っている公園で朝練をしました。
ホーム公園は工事中で、屋根付きの一部しか使えていません。
照明が使えるので、夜明けが遅い1~2月は狭い屋根付きの場所で朝練をしてました。
それもそろそろ終わりです。今後晴れなら、10月迄はサブ公園での練習になります。
 
メニューは、
①ジョギング
②体操
③シャトルラン
④ボールタッチ
⑤プレスをかわしてパス
⑥サークルダイレクトパス
⑦ダイレクトパスでマーカー通し
⑧2拍子ドリブルからの並走する味方にパス
⑨抜いた後のコース取りからのスペースを狙うパス
⑩5分リフティング
⑪シュート練習(左多め)
です。
 
③は、ディフェンスで詰めて抜かれて時の切り返し+すぐ追うをイメージしてもらいました。
 
⑤は、母をレシーバーにしてプレスをかいくぐってからのパスです。
スペースに移動して早いタイミングでパスすることを意識してもらいました。
スペースに移動を意識できるようにはなりました。
ちょっとタイミングが遅くなった時に、「時間がかかると、相手が詰めてくるから、スペースが狭くなるぞ」ってことを伝えて、
スペースは活用するだけじゃなくて、時間によって広がったり狭まったりするということをインプットしました。
 

⑥は↓の4:41からの「シャビのパス」ってやつです。

ひさしぶりにしました。

久しぶりのわりに、そこそこ出来てました。

 

⑦は、ダイレクトパスを身に付けるための練習です。

息子の正面10m程度に、1.5m程度の幅でマーカーを2つ置いて、その間に両足に見立てたコーンを2つ置きます。

オヤジが、息子の左右の斜め前、真横、斜め後ろからパスを出して、息子はダイレクトパスでマーカーの間、できればコーンを狙ってもらいました。

はじめての練習なので、配球のパスはゆっくりにしました。

左側から配球してもらって左で蹴る時パターンが苦手のようで、はじめは足を振り回すようにしていました。

そこで、「パススピードは問わないから、落ち着いて、軸足の場所や軸足を置くタイミング、体の向きをどうしたら綺麗に転がるかを考えながら丁寧に練習しよう。蹴る足ではなく、体をどう動かすかを考えよう」ってことにしました。

一回一回止めて、自分で考えてもらって、じっくり練習しました。

 

⑧は、加速しながら並走する味方にパスを出してもらいます。

途中、コーンを配置して、そのコーンにぶつからないようにパスを出してもらいます。

コーンはもちろん、ディフェンスの想定です。

スピードに乗りつつも体とボールの位置をきにして、しっかりパスを出すことを意識してもらいました。
はじめのほうはスピードを意識してか、2拍子ではなく、4拍子や6拍子になってました。
「4拍子や6拍子だとボールに触りにくい時間が長くなるので、適時にパスを出しにくかったり、自分に向かって来るディフェンスをかわせなかったりするから、出来るだけ2拍子でしよう」と伝え、少しスピードが落ち持ていいので、2拍子にこだわってもらいました。
 
⑨は、2人目も抜くコース取りをしてもらった後に、縦にを走る味方に長めのラストパスを供給するという練習です。
2人目を抜いた後に落ち着いて体勢を崩さずに、走っている前のスペースにパスすることと、パス&ゴーを意識してもらいました。
わざと、タイミングを遅らせたり、先に前の方にいったり、後ろ目からスタートしたり、早い段階でスピードに乗っていたりと、いろいろな状況を作って、パスのはやさ(出すタイミング、パスのスピード)とパスの長さを考えてもらいながら出してもらいました。

 

ダイレクトパス、特に⑦は実戦で使うことはまだないでしょう。

しかし、体の動かし方、軸足の置き方、体とボールの位置関係をスムーズにしてもらうことを狙って自主練に取り入れています。

不器用なので、意識的に練習に組み込まないとなかなか上達しないと思うので、

自分で工夫するという場を作ることも狙って、練習に取り入れています。

 

 

息子よ、一緒にがんばるぞ!
センスだけの奴なんて努力で超えるぞ!

 

 


ではでは。

今日は午後から外出です。

 
 
 

少年サッカーの情報、特に、育成に関する情報は↓ここの登録ブログも参考にしています。
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村