そういえば、なんでバス運転手になりたかったのか…


お話してなかったですよね。


僕の実家の近くはバスが走っておらず、母方のじーちゃんばーちゃんの家に遊びに行くときしかバスを使ったことはありませんでした。


しかも自宅からは電車3路線とバスを乗り継いで2時間以上かかるところ…。


当時幼稚園だった僕は、じーちゃんばーちゃんに会えるということですごくワクワクしながら乗った乗り物だったんです。

(僕は小さすぎて覚えていませんし、昔だから許されていたのですが、運転手さんにめっちゃ話しかけていたようです。運転席の後ろの少し高くなっている席がお気に入りだったそうで、今でもお気に入りです♪)


小学生になってからは親も着いてこず一人で遊びに行き…
買い食いをするのが、大人なことやってる!という感覚ですごく好きだったのを覚えてます。

と、まぁバスが僕にとってワクワクする乗り物で、それを運転している人がすごくかっこよかった、というのが運転手を目指すことになったきっかけですね。

社会人になってその気持ちを忘れていたのですが、2024年5月の転勤から初めてバス通勤をするようになり思い出し、そこから1年たたずにバス会社に転職、となったわけです。

何もオチがなく、懐かしい気持ちでいっぱいになりながら…
今日はここまで。

また次もよろしくお願いします。



追伸
思い出話なので写真はありません…。
ほんと、食べ物の写真しか載せてないのは逆にすごいですよね。

まだドライバーじゃないですが…


今回の就職先が遠方のため、配属される営業所が決まり次第引っ越すことになります。


また土日休みでは無くなるため遠出する機会が無くなるかな…と思い、友人と大洗と宇都宮に遊びに行ってきました。

(友人はドライバーでしたが…僕は遠慮なくお酒をいただきました。)


海鮮を食べて、明太子を食べて、神社に行って、砂浜でかわいいわんこを見て、餃子食べて、温泉に入って帰ってきたのですが、食べてばっかりですね…

今日からまた節約生活をしないと。


久しぶりにお酒を飲みましたが、ドライバーになるとやっぱり飲酒の機会は減るんですかね。

友達と飲むお酒はほんと楽しいものですので、機会は減っても友達と飲みに行くってのは大事にしていきたいです。



さて、バス運転手のブログで初めての写真が観光…というまさかですが、ぜひご覧ください。


まず、大洗といえば海鮮。




おっきいエビとサザエ。

あとはホンビノスとホタテを食べたのですが、お腹空いてて写真を撮るのを忘れてました。






鳥居からの景色は最高ですね。
たまたま人がいないタイミングで撮影できました。


これがガルパン


ガルパンの声優さんのものが展示されていました。



大洗磯前神社です。

ガールズ&パンツァーというアニメで出てきた神社、軍艦那珂の慰霊碑が置かれている神社で、声優さんやファンの皆さんのガルパン、艦これの絵が絵馬にたくさん描かれていました。

他の方の絵馬は写真に撮るわけにもいかないのでお見せできませんが、絵馬を見るのは結構好きです。


家族の健康や病気の完治を願うもの、アワビやナマコで一攫千金を狙う正直なもの、ガルパンや艦これの絵とともに作品を応援するもの、○月○日で今の会社を退職できて有給休暇も取得できますようにという結構「お…おう…」となるもの、○○高校絶体合格!(結構多く、4つ見つけることができました。中には途中で気づいたのか、絶対に訂正されているものもありました)といういろんな意味で応援したくなるもの、水戸コンドリアというネタに走ってるしなんで大洗でそのネタを…となる謎なものなどたくさんありますので、見てて楽しくなります。


神社から海への参道を降りると…


こういうのいいですよね〜。




大洗にはかねふくが運営するめんたいパークでは、明太おにぎりや明太豚まんなど頂きました。


明太子をこんなに食べたのは初めてで、おいしくておいしくて、しょっぱかったです。
ビールより水が美味しいと感じるほどで…身体には少し悪いかも………。



これが宇都宮餃子。
やっぱり焼きたての餃子はいいですね、にんにくで元気が出ました。
ちなみにこの写真は友人が撮影したもので、僕は奥で豆腐を食べています。


こういうグルメ旅いいですよね。

また行ったらブログに書いちゃいますのでよろしくお願いします。


では、また。

さて、今日は採用試験編の後編、筆記試験と実技試験のお話です。

筆記試験では運転手としての地理でしょうか、日本地図上で都道府県を指されて、この都道府県にある観光名所はどれか、っていうのが5問。
(屋久杉が出てきて、どう頑張ってもバスでは行けんだろう…とか思いながら解いていましたw)


あとは漢字の読み書き、敬語の正しい使い方、算数の計算問題(お金のやりとり・距離と時間と速さの計算)など、社会人の基本となる問題と、自動車の運転に関する問題でした。


いやー、やってみて感じたんですが、意外と漢字が書けないのなんの…
1問しか自信がなかったです…。


皆さん、「アジサイ」って漢字で書けます?
あじさい…紫って漢字は入る…。紫は「シ」って読めるから…。亜紫咲…あ、これでアジサイになりそう!!!!!
→正解は「紫陽花」



はい、ということでしっかり内定をいただいているので問題はありません。



運転に関する問題は標識の意味を問われる問題と、免許の試験みたいな◯✕問題で、ほとんど自信があったんですが、何メートルとか何人乗りとかの数字を全然覚えていませんでした…。
踏切の近く、交差点の近くは駐停車禁止、とは覚えていても何メートルだったかなんてのは全然記憶になく…。
そこはしっかりと勉強し直します。


さて、気持ちを切り替えて実技試験。最寄りの提携教習所に移動してなんとビックリ。
マニュアルのバスの運転実技試験でした。


今回わたしは養成制度(大型二種免許を持っていない人が会社の負担(規定あり)にて免許を取得させてもらう制度)を利用するので、バスの運転経験なんかありません。


「え、バスとか運転したこと無いんだけど…。」と手汗びっしょりで試験に臨みました。


左折時に脱輪しないよう盛大にはみ出して大回りしても、サイドミラーを見てみると意外とギリギリ…。
丁字路の左折なんて、道路を通り越して自分は芝の上にいるような感覚でした。
 

ただ、一回のエンストだけで済み、脱輪もなんとかせずに済んで、凄くいい経験になりました。
 

果たして来月からの教習で、あの巨大なバスを運転して免許を取ることが出来るのか…
すごく不安で楽しみです…!!!


試験のときは写真を撮れませんでしたが、これからは写真も多めにいこうと思っていますので、皆様応援の程よろしくお願いいたします。
 

では、また。

 

みなさんはじめまして。


これからバスドライバーを目指して頑張っていきます。

ブログには備忘録として残していきたいので、これからよろしくお願いします。



さて、転職活動として、試験を受けてきました。

 

筆記試験や面接、実技試験など、よくある試験の中に初めて聞く試験が…。

 

クレペリン検査…??

 

正式には「内田クレペリン検査」と言うらしく、一桁同士の足し算を15分×2セット永遠と行う検査でした。

簡単なんだけど大変でとてつもなく疲れる試験でした。

 

面接では、「バス会社はたくさんあるけど、なんでうちの会社に?」や「運転が好きかどうか」「過去に交通違反した内容」を聞かれましたが、準備が功を奏したのかスムーズに受け答えができていたと思います。

 

やはりサービス業、「受け答えのなかで人当たりがいいかどうかをみていて、そこはすごい良かったよ」とお褒めいただきましたが、過去の違反(軽微なものだけだったからかな?)より、人当たりを見られていたんですね。

違反は、運転記録証明書を事前に提出するので必ず聞かれます。5年以上前の違反についても聞かれるので、覚えている範囲で正直に答えたほうがいいと思います。

 

ちなみに僕は、①昼間のみ右折不可の交差点で右折してしまった「指定方向外進行禁止違反」と、直進しか青矢印がついていないのに直進車につられて左折してしまった「信号無視(赤色等)」の2つだけでした。

詳細を聞かれますが、言い訳っぽくなっちゃうのでここは要注意ですw

 

 

筆記試験と実技試験はまた後日…

 

 では、また。