こんにちわ ゆうじです。

 

つづきが楽しみなんて書いていて、既にあるんですけどね(笑)

「魂のズレを直す方法」なんですけど、なんか違ってた。

ちょっと斜め上でした。

 

 

ペルソナ的な対外的自分の再認識というのは、どうなんでしょうね。

感情的なもの含めて、再認識するってのはどうにもやりたくない。信念の強化につながりかねない。

 

アイデンティティクライシスとか、ブルースのいう所のクラッシュ状態までは行ってないとすれば、

普通に肉体のグラウンディングで良いんじゃね。と思うのですが。

食事とかも良いと思います。そうは云っても、ブルースの云ってた添加物まみれのモノ食べてとかはちょっとね。

 

ヘミシンクだと、ヨガとかダンスとか云ったりしますよね。

自分の行動や、感覚をコメントして再確認していくビパッサナー瞑想も個人的には良いと思うんですけどね。

ハミガキとかやりながら(笑)

 

そうは云っても、ふわふわした状態が、長く続くとそれなりに危険で、ヘミシンクの宿泊セミナーの帰りに反対の電車に乗ったりというのは結構ある話で(笑)

帰宅後、2階建て以上の駐車場から車で転落しそうになった人の話も知ってるので、あんまり笑えない。

 

個人的に過去生体験の後に必ずやって欲しいのは、ブルースモーエンメソッドならクリスタルでの浄化です。

誘導では、必ずあるものなのですが、終わった後でも良いので、忘れずに意識的に。

(終盤意識飛んだり、記録優先したりしがち)

ヘミシンクだと、体験中の感情的なエネルギーは置いていく、持ち帰らないですかね。

モンロー研のフランシーン・キングが良く云ってました。

 

感情的なエネルギーに色や形を与えてエネルギー変換ボックスに入れるのでも良いですし、泡のように手放すでも良いのでやった方が良いと思います。時間があればリリース&リチャージやるのも良いでしょうね。

 

一度ヘミシンクの宿泊セミナー出会ったのは、過去生の体験でひどいことをした坂本さんをマジで責める参加者さんがいらっしゃってね、あれは大変だなと同情したことがあります。そんなのは笑い話ですが(笑)

 

10分を超えるとかは、一つの体験は置いておいて、長期に及ぶのはどうなんでしょうね。

桜井さんの感覚で、「心が弱る」という表現が警鐘としてなら理解できます。

特定の過去生を長期に渡ってというのは、気を付けないとリスクのある行為かもしれません。

小池龍之介さんが魔境と呼んだ過去生体験のように自我の暴走を招きかねないものかもしれません。

(これは、個人的な感想です。過去生を客観視できていれば良いのですが、人間の認識というものは大抵誤りがあるものですからね。)

 

ではでは、このへんで