こんにちわ ゆうじです。

 

ハミガキを推奨する動画とかで、歯科衛生士の方がペンを握るように歯を磨いてる姿をみたことないですか?

試してみたことありますか?

あんな力の入らない握りで磨けるの?あと歯ブラシの柄の先を持ってやる人もいます。

 

実はハミガキの時に力を入れることが間違いのようです。

 

大部前に、NHKでやってたのですが、力を入れると毛先が倒れますので倒れたままごしごしやっても寝た毛先だと汚れを落とせないという理屈です。ある程度の固さの歯ブラシで毛先が立った状態のブラシを前後した方が汚れが落とせるという話でした。

 

この話を知ったあとで理解をしてペンを握るようにしたり、歯ブラシの柄の先を持ってやる方法を習っても数週間後元に戻る人が多いそうです。そのため、歯ブラシの柄の先にテープを巻くと元に戻らない人が増えたという番組の展開でした。

理屈は解っても、習慣になったものを変えて定着させるのは難しいのですが、目印があれば改善率が上がるという話です。

 

実際、理屈が解ったうえで磨き方の試行錯誤をしていたら、自分の場合はある程度は続いています。

毎回、できるだけ毛先が垂直になるように、押し当てないように、丁寧に。

磨きにくい所は縦磨きにしつつ、同様に。

 

でも、時間を惜しむとつい...

 

同じように習慣となってしまった考え癖や思い込みは、もっと厄介かもしれません。

朝ドラの主人公の寅子のように、我に返るように、「はて?」と思い返してみるのも良いかもしれません。

 

自分の考え癖や思い込みに「はて?」と異議申し立ててみる。

なんてね。

 

ではでは、このへんで