こんにちわ ゆうじです。

 

市役所の健康診断で大腸がん検査を受けたら便潜血陽性が出まして、でも2回のうち1回だから、来年両方出たときに精密検査を受けようとか後ろ向きに考えていたら、奥さんに見つかり、渋々大腸内視鏡検査を受けることになりました。

4、5年ほど前、関東で大腸内視鏡検査は受けているのだが、これが結構めんどくさいんです。

 

まず大腸内視鏡検査を受ける日を決めるために、病院に行くと、2,3日前からの食事についてのあれこれの説明や、検査前日用のレトルト食品や前日夜の下剤と当日の水下剤のセットを渡されます。説明としては、5mm以上のポリープあったら検査中に取りますという話です。

関東で、受けたときも1ケ所ポリープ見つかってその場で摘出され、1週間の禁酒となりました。

 

大腸内視鏡検査は、胃の内視鏡検査と違って、前日と当日の事前準備があるんです。

2,3日前から消化に悪いものや、タネのある果物とか、コンニャクとか海藻類は避けてくださいとかあります。

さて前日の朝食は、そういうものは避けて、昼と夕食は決まったレトルト食をいただきます。

昼用は、味の付いたおじや、夜はクラッカーとシチューだったかな?

不味くはないのですが、量が少ないです。

夕食は、19時まで、粒の下剤と時間をおいて水に溶かして飲む下剤を飲みます。

自分は、出やすい方なので、12時くらいに一度、そして寝込んでいると腹痛(激)で数回トイレに寝ぼけた状態で駆け込むと痛みでアドレナリンが出るのか眠れなくなったりする。

 

そして、睡眠不足の状態で、2リットルの水で溶かしたニフレックという下剤を朝から2時間かけて飲む。100mlくらいずつを飲んでいくんですが、これが結構つらい。

味は、ポカリなので、飲めなくはないのだけど、途中から、トイレに駆け込み出しては、飲み、出しては飲みを繰り返すこと2時間。

 

その後も、一時間くらいは、そのまま出ます。

 

これをやることで大腸の中がきれいになってカメラで見ることが出来るようになるわけです。

 

これやると、宿便とかってないよなって思います。宿便の害云ってる人は、やってみてと云いたい。

 

昼から、病院に行って、いよいよ検査です。

 

お尻側に穴の開いた紙パンツを着用して、腸の動きを抑える注射だったかなを筋肉注射されてから、検査台の上に横向きに寝て、カメラを挿入、途中から足を組んだようにして仰向けになります。

 

関東で受けたときは、メガネは外していたもののなんとなく見えていたので、状況解って良かったのですが、今回はディスプレィが見えない位置にありました。

 

で、途中で先生がうーんとかうなると、ビビります。

 

心拍が上がっていたので、看護婦に心配されました。先生のうーんが一番心臓に良くないと思う...

 

でカメラは、途中映像を記録して終了。

 

でも、検査中にポリープを取ることが無かったので、今週も酒が飲めるとか思っていました。

 

さて、結果はその後すぐ見せられました。

 

検査結果の説明で、先生の画面をみるとデカいキノコ上のものが映っています。

1cmくらいらしいのですが、拡大されてるので、けっこうグロイ。

 

先生の話によると、大きいと入院施設のある病院での処置が必要とのことで、どこの病院がいいかとか聞かれます。

出血のリスクとか予後の問題とかあるらしいです。

 

と云うことは...

 

また、あれやるのか...続く

 

ではでは、このへんで