こんにちわ ゆうじです。
義父のお宅で飲んでいると、義父が最近「白い頭の雀」が来るという。
普通の雀と混じってるんだが、変なんだよ。と酔っ払いが酔っ払いに説明しています。
庭の木に、鳥の止まる場所とかを作っているのでよく雀や野鳥が来るのです。
山に良く登ってらっしゃったので、野鳥や植物に詳しい。
一番は、きのこだが。それは、さておき。
一瞬、ブルースの白いカラスの話を思い出した。
正直、あの話を聞いても、「アルビノ」のカラスいるよね。
いてもおかしくないよね、とかね。
小利口な私がいたりするのですが、「白い頭の雀」の方がね、面白みを感じてたんです。
「頭だけ白いんですか?」とか聞くと、「そーなんだよ、頭だけ白いんだよ。」と云う。
「他の雀と一緒にいるんだよ。のけ者にされてないんだよ!」と、そこを強調。
で、「へー、そうなんですかー」で、若干疑いを持って終わってたんだけど。
今日、留守番頼まれて奥さん実家に行って、庭を見てたらいたんですわ。
沢山の雀が降りてきた中に
あれ?なんかへんなのいる。
いるわー、「白い頭の雀」いるわー
めっちゃ、目立っとるわー
でも、雀に似てる他の鳥なんじゃねーかと疑いつつ調べたら、Googleに写真ある。
結構たくさん出てる。めっちゃ、いる。
これが一番似てたので、載せました。念のために云うと、この子は目が黒いので、アルビノではない。
どうしてと思い、さらにググる。
(青字引用)
白変種
色素の減少により体毛・羽毛・皮膚などが白化した動物のこと
諸説の一つとして、氷河期に生き残りやすい色が遺伝子として受け継がれているのではとのこと。なるほど( ˙º˙ )
☆ホッキョクグマやホッキョクギツネ・白鳥は生息環境の影響により白変種が集団の中心となったもの(・◇・)
まず、色素があるので「アルビノ」ではない。色素がないと、眼が赤くなる。
なんで白いのかと云うと、突然変異ではあるのですが、氷河期の頃の先祖返りという説もあるそうです。
諸説ある。
でね、縁起も良いらしい。
白いスズメちゃんの縁起が良い話
古代中国では、神の使いとして尊ばれ「瑞鳥(ずいちょう)」と呼ばれていたそうです。
聖武天皇・桓武天皇等が白雀の献上を受けたとする記録が残っているとのこと
ではでは、このへんで