こんにちわ ゆうじです。

 

今回は、写真なし。代わりに、楽天アフェリエイトの梅酒特集です(笑)

 

弥山を降りて、アナゴめしで満足してフェリーで帰ります。

荷物はフェリー前のコインロッカーに置いていたので、それを回収して、路面電車で違うホテルへ。

最終日のホテルは、コンフォートホテル、本当は駅近くにしたかったが、中電前のホテル。

本当は、駅ビルの居酒屋に路面電車で移動を考えていたんだが、奥さんは今から電車に乗るのはもうお疲れモードで嫌がるので、近場を探す。

 

ぐるなび 魚魚一 (トトイチ)

 

名古屋で行けなかった世界の山ちゃんがあるが却下された。

北海道にもある北前そばが隣にあるけどそれは却下した。でも近いのは魅力的。

取り合えず、繁華街に向かおうとしたが、ホテルの一階で近くの居酒屋の地図を見つけ、和さびという居酒屋があったので、そこに行ってきた。

 

ぐるなび 和さび

 

浪平キッチンでもそうだったが、2種類以上日本酒の生酒を置いてあってご機嫌。

酒処広島だからだろうか、こういう店は増えてほしいもんだ。

飲めない奥さんも、梅酒を注文。

日本酒で作った梅酒をメニューにない炭酸割りにしてくれた。かなり気に入った様子でした。

日本酒で作った梅酒は、甲斐の梅酒を飲んだことがあったが、純米酒で作ってあって良いですね。こっちの勝ち。この店、梅酒が3種類もあって、一つはカープ梅酒とあって笑えた。赤いからね。

 

 

 

 

 

 

 

料理もうまかった。

 

こうねという牛肉の部位のあぶりが、美味しかったです。広島固有らしいが、和さびは単純にあぶり、初日の波平キッチンはおろしポン酢でしたが、両方とも美味しかったです。

あと、いくつか広島名物を堪能しました。

 

次の日は、朝から、路面電車と高速バスを空港へ移動して、先に送っていた酒と上司用のお土産梅酒を自宅用にするべく同じ梅酒を探す(笑)

 

あと、宮島ビールと日本酒の幻の小さいのをゲット。奥さんの実家ですぐ飲む用。

でも、宮島ビール美味しいんだけど、製造元は新潟だった😢

知らないで良い情報ですね(笑)

 

 


ではでは、このへんで

 

広島楽しかっただけに、豪雨被害のニュースが😢

一週間ずれてたら、ほんと帰れんかったかも。高速も通行止めになったとか。

 

無事の旅行に感謝しつつ、被災者ならびに犠牲者に愛と祈りを。