こんにちわ ゆうじです。
レベル4の誘導のブルースの原文で、Describe という単語が連発されていて気になったので、 調べてみました。
例えば、こんなのね。
Describe your means of communication with xx.
直訳だと、「 xxとのコミュニケーション手段を描写してください。」よね。
そのままでも、支障はないんだが、意味的には説明なので、違和感があるような 気もする。
説明の英語って、なんか別のもの(explain)があった気がしましたので、調べると、 下記にありました。
describe, explain「説明する」意味の違い、使い分け
要点をまとめると、
describeは「状況や印象など言葉にしにくい特徴を、あえて 言葉で説明する」という意味です。対象の「映像的イメージ、印象的な状況」を 伝えること、つまり、描写的な説明をするというニュアンスになります。 あるものの形や人、絵、グラフや図などについて説明するときも、describeを 使います。
「見たままを説明する、描写する」という意味で、「なぜ」を説明する 語ではありません。
これに対して、
explainの意味は、「理由、意味、意図、立場」などを言葉でわかり易く説明する です。状況を具体的に説明したり、理由を明快・論理的に説明したりするときに 使います。
とあります。
説明書的な場合には、explainで、イメージや状況の説明は、describeを使うそう です。
ちなみにブルースが、explain使ってるところがないかというと、一ヶ所あった。
自分が地球から来たと自己紹介するとこは、explainだった(笑)
つまり、非物質的な印象の説明には、describeを使うってことでした。
左脳的な説明は、explainで、
右脳的な説明は、describe とも云える。
何かを説明的に伝える時に、それがイメージだよということが言葉で判るという ことか、面白いな。
ではではこの辺で。