こんにちわ ゆうじです。

 

年末は、親の大掃除を手伝いに宮崎に帰っていました。

父が、腰が痛いので、まずは、外面の窓ふきを、仰せつかり、

母が水でまず流してから、殻ふきでと云っていたので、

まずは1枚目の窓に網戸ごと水をかけて流してみる。

網戸もレールもびちゃびちゃになってるから、乾拭きのタオルがすぐ水を吸って乾拭きにならない。

狭い庭も、水でびちゃびちゃ。

 

宮崎は、年末でも昼間水かけても、それほど苦にならないんです。北海道なら、出来ない作業です。生命の危険(笑)

 

ホースの水圧が結構あって高いところまで届いたので、どちらかというと、次の日に乾拭きしたら綺麗になるだろうから

そうしようかとか考えていると、腰が痛いはずの父が出てきた。

父が云うには、水使わずに、水ふきをしてから、乾拭きをやれとのこと。

えー網戸も?すぐ真っ黒になりますよ。と抗議するが、聞いていない。

 

母に目を向けると、父さんの云う通りやってね。と云う。

 

やれやれだぜ(苦笑)

 

若干、モチベーション下がるが、ご指導に従いやっていく。

 

昔、父のこういう所が、嫌で逆らっていたなというのも思い出した。

今は、軽くスルー出来ますけどね。

 

自分が無用になるような気分もあるのか、少しずつ外の仕事もやりだした。

一通りの所しかやらないから、気づかないところは自分でやりたいらしい。

腰が痛くても動いた方が良いと自分も思う。

母は、もっとスパルタだが(笑)

 

水で流した方がレールがきれいになるから、全部やって欲しかった。と母。

そんなの自分で云ってくれと云うと、耳が遠いから伝えるのに疲れるそうな。

 

炬燵に入って、きれいになった窓を見上げながら、昔はこんな些細なことに、腹を立ててたなと苦笑した。

そんな、年末でした。