梨を求めて世羅台地へ |  早起き大好き!ヒゲおじさんのひとり言

 早起き大好き!ヒゲおじさんのひとり言

  オートバイとRoadster そして 早起きをこよなく愛するヒゲがトレードマークのヒゲおじさんです
  思いついたことを思うがままに…?をテーマに書き綴ってます
  

早起き大好きおじさん!


日曜日の予報は晴れ

しかも予想最高気温はもう慣れっこの35℃?

午後は発雷注意報とのことで

もう心折れました(^^;)


バイクはやめて涼しい車で行くことに♪


そろそろ梨の販売が始まったとの情報で

向うのは久しぶりの世羅台地


ヒゲおじさん、実は大の梨好き!

梨は梨でも世羅の幸水梨が一番好きなんだよね(^^)v


いつも買いに行く世羅の農園さんからも今年の案内が届き

「皆で一生懸命果実を守り世羅台地の自然の中で順調に育っています」と


幸水梨の販売を今か今かと心待ちのヒゲおじさん

タイミング的には少し早いかなと思いつつ?

まっせっかくなのでひとっ走り行ってみようかと


世羅には他にも色々と美味しいモノがいっぱいだしね(^^)/


まずはいつもの大豊農園さんへ


着いたのが9時だけど、すでに数台の車が入ってます

私も今シーズンは初めてなのでワクワク♪




売り場は慌ただしく準備中
でもまだ幸水梨は並んでない…

どうやら新水梨が出たばかりみたい(..)



世羅の梨は季節毎に
新水、幸水、豊水、秋月?だったかな

スタッフさんに聞けば幸水は今月20日あたりから並ぶそう



せっかくなので新水梨を買おうかなと思ったけど?
ここはやはり幸水梨が出るのを待とう
それが本物の?幸水梨好きというもんだ(^^;)

あ〜ソフトも食べたい(笑)



それにしてもどんどん車が入ってくるので驚きだわ

気を取り直して
次に向うのは世羅の街を抜けた先にある
道の駅・世羅へ

こちらは人気の道の駅だけあってすでに正面駐車場はほぼ満車状態という
でも整理員さんが誘導してくれるのでありがたい




煙モクモクはテント売店の世羅牛の丸焼き?
コレがまたそそられるいい匂い


でも涼しい店内へまっしぐら

売り場はすでに多くのお客さんで混雑でした



コレコレ、美味しいプリンなんだよね(..)



もしかしたら他の農園から幸水梨が出てないかと期待して来たものの?やっぱりまだ出てないわ

フルーツ系は桃にスモモ、フドウかな

驚いたのが弁当関係や惣菜パンなどがズラリ並び
もうどれもこれも美味しそうなんだよね

こりゃ買うしかないでしょ(^^)/







数ある中から気になったのがこれ
超厚焼き玉子のサンドイッチ

散々悩みながら?
昼に食べようと買いました(^^)



人も増えるので長居は無用と次なる場所へ

世羅に来たら必ず立ち寄るのがこちら
和菓子処・大手門さん

白い卵のような建物が印象的?




こちらに来た目的はコレなんですよ
りんごのケーキ・りんご便り

良かったぁ、二つありました!
娘たちへのお土産です

彼女たちはコレが大好きなので
もちろんヒゲおじさんもだけど?
在庫は二つなので娘たちのもとへ(^^;)



手に取った時の重量感にまず驚き
食べてまた美味しさに驚くという

Wアメージング!!


とにかく?
食べたらわかります(笑)


きれいな店内には美味しそうなお菓子が並び目移りするはがり




購入したのはこちら
あんこプリンともちパイ


あんことプリンの組み合わせはクセになりますから
もちろんこちらも食べたらわかります(^^;)


お店の一角には休憩コーナーもあり
セルフでコーヒーはサービスというありがたきもてなし




毎回感じるのが、こちらのスタッフさんの素敵な接客
とにかく感じの良い方ばかりです

皆さんの仕事に対する意識レベルの高さに
毎回感心しているヒゲおじさん

付け加えるとお釣りも新札だし
素晴らしいオモテナシの心

ごちそうさまでした♪

建物横の白い建物は実はコレです



なんと冷房完備のトイレ




ビックリするくらいの広さに
キレイに手入れされたトイレにも毎回感動です

なのでキレイに使わせてもらいます

このトイレもオモテナシの心なんだろうな
また寄らせてもらいます
買い物にね(笑)


帰路は少し遠回りして毎度立ち寄る?
安芸高田市にある林間の広場へ

外は暑いかなぁと思ったけど、ちょうど風が吹き抜けて気持ち良い〜♪

道の駅で買った厚焼き玉子サンド
ひと手間かけて少しトーストして食べました

このボリュームなのでひとつでお腹いっぱいに





指がベタベタなので写真は無し(笑)

もちろんデザートにはあんこプリン




緑に包まれた中で食べるのは
やっぱり美味しゅうございます(^^)/