TANAXのミニシェルケース取り付け |  早起き大好き!ヒゲおじさんのひとり言

 早起き大好き!ヒゲおじさんのひとり言

  オートバイとRoadster そして 早起きをこよなく愛するヒゲがトレードマークのヒゲおじさんです
  思いついたことを思うがままに…?をテーマに書き綴ってます
  

バイクも大好きおじさん!


最近購入し、とても使い勝手が良いグッズがこちら


TANAX MINI SHELL CASE



これまでDAYTONAのツーリングバック(S)をリアに装着して使っているのだけど、コレはコレでとても使い勝手の良いバックでしかも軽いので気に入ってます

日帰りメインのツーリングなので私にとってはジャストサイズ!?



ただ季節の移り変わりによって着ていたウエアを脱いだり、お土産を色々と買ったりするともうパンパン状態…(..)

同じDAYTONAのツーリングバックで大きなサイズも持ってるのだけど、無駄にスペースあると使わない物まで何やかやと入れてしまう悪いクセ(笑)
で、重量増し増し…

日帰りにはちとデカいけんね



リアに大きなバックを装着したくないので、何か他にないかなぁとポチポチしてたところ?このミニシェルケースの存在を知ったのでした(^^;)

タナックスHPでチェックするとこのミニシェルケースが私にとってはベストなサイズ感

片側約10L容量



それになんと言っても小型軽量のサイドバックなので重心位置も下がるし見た目のバランスもいいかも
(自己満足?)

でもひとつ問題点?
このミニシェルケースは小型バイク用とのことで、シートサイズの大きなVストロームには取付不可みたい…(*_*)




他に探しても大きなボックスしかないので
まっなんとかなるかもと?
思い切ってポチッと♪

届いたのを確認すると思ってた以上に小ぶりでナイス!
そして軽い〜(^^)v



そして問題の取り付けは?
シートに乗せてみると微妙〜に届かない…

両側のバックをマジックテープで留めるのだけど
マジックテープ同士が重ならない

もちろん両バックはベルトでも固定するのだけどやっぱり心もとないかな



それで何かないかと百均へ
やっぱり庶民の味方ダイソーさん(^^)/

良いのがありましたよ!
裏側がシールになってるのでオスとメス?を貼り付ければ完成〜


もうコレでバッチリになりました



バックを乗せてみるとしっかり留まりました



注意書きにもあった
シートの下からグルリとクロスさせたベルトはかろうじて両側のバックを固定できます



これだけでもカッチリ固定できますが、それぞれのバックの両端は振れ防止の為にタンデムステップやリアフェンダーを通してお互いにベルト留めすれば装着完了!




もうコレでガッチリ固定されてます
やっぱりバックメーカー、良く考えてあるなぁと感心するばかり
それに取り付け取り外しも簡単!



片側10Lの容量はけして大きくはないけど
ミニ三脚、デジイチバック、コーヒーセット位はぴったり収納

しかも防水バックも内蔵されとるという
さすがタナックス!



装着後、何度かツーリングに出てますが荷物を入れてもシミー現象は出ないのでひと安心かな

それに暑くなって脱いだウエアやグローブなどを入れておけるのがいいし
お土産も買えますから(笑)



まっ、見た目が変わったことで気分転換にもなるかなぁ

どちらのバックもとても使い勝手が良いので買って大正解でした(^^)/