きょうは、「 おきざりにした悲しみは ♫ 」 | 「びーわん」のブログ

「びーわん」のブログ

「びーわん」は、YAMAHAのアンプ「B‐Ⅰ」に由来します。
主に1960~70年代の音楽をアナログで聞いています。
来訪の際は、コメントもお願いします。

少し更新をサボってました(^^;。

私は、拓郎や陽水の世代ですが

当時、拓郎の歌で特に好きだったのは「おきざりにした悲しみは」です。

 

タイトルは意味不明、しかしイントロは超カッコイイ。

サウンドも歌もやたらと兎に角カッコ良かった(^^)/

そんな歌でした(笑)。

 

「おきざりにした悲しみは」は、

岡本おさみ作詞によるヒット曲「旅の宿」に続き1972年に発売されました。

 

同じ1972年の発売でも「旅の宿」は400円。

「おきざりにした悲しみは」は500円だったんですね。

 

で、

この「おきざりにした悲しみは」は、

柳田ヒロ:ピアノ チト河内:ドラム 高中正義:ギターの3人に

拓郎のギターと歌で完成します。

 

それでは、私と同い年の高中君(この時19才)のギターから始まります。

はい、パチパチパチ👏👏👏 

あっ、

「おにぎりにした悲しみは」ではありませんので(爆。

 

 

 

 

 

「 おきざりにした悲しみは 」

1972年(よしだたくろう26歳、私19歳)

作詞:岡本おさみ 作曲:よしだたくろう 歌:よしだたくろう

 

 

※ イヤホン又はヘッドホンでお聞きください。

 

 

★再生機器 

  ☆ プレーヤーシステム   

    ・キャビネット DENON/DK-2300 

    ・フォノモーター DENON/DP-80

    ・トーンアーム STAX/UA-70を使用

            Fidelity-Research/FR-64S

    ・カートリッジ SHURE/M75EDType2

    ・MCトランス Technics/SH-305MC  

  ☆ プリアンプ   

    ・NIKKO/BETA Ⅱ

   ☆ メインアンプ   

    ・OTTO/DCP5500 ×2台(BTL接続) 

  ☆ 3WAYディバイディングネットワーク   

    ・OPTONICA/PX-3315  

  ☆ スピーカーシステム   

    ・低音用 JBL/D-130+JBL-4560    

    ・中音用 GAUSS/HF4000+JBL/2397   

    ・高音用 Technics/EAS-9HH42

 ★録画機器:ZOOM/Q2HDを使用しました。

 

(^_^)/~