北条オートキャンプ場に帰還。
10年前も立ち寄った道の駅ポート赤崎で梨も買った。

前日よりは少しキャンパーがいる。
遠くで大きなテントやタープを設営。
あれもなー。結局お父さん一人で設営する形になるから大変だよなー。
・残り物処理揚げ物


色々と残っている食材処理で、今宵は揚げ物となる。
「食べ物足りないよりは多めに買っておくか」というスタンスなので、まあ連日何かしらの食材は余っていって。
ただ「最終的に衣つけて揚げればいいか」という目算も勿論あった。
初日の残りの豚肉、手巻きの残りの鯛の刺身とカニカマ。
あとはウインナーはいっぱいあるので、衣が余ってたら揚げる。
鳥肉は追加で購入。
肉は唐揚げの衣に、他は天ぷら。
油で揚げて火が通れば、その後はまた家に持って帰ればいいし。
・天ぷら


というところで、鯛の天ぷらから揚げていく。
お刺身用なので、火が通るのもそんなに時間もかからない。
衣がカラッと揚がりつつ、白身がとろけるようで。
半分残っていた彗(シャア)と、天ぷらで早くも宴が極まる。
・次々と


イワタニの鉄板プレートが大皿代わりに丁度いい。
揚げたてをそのまま食べて、お酒も飲む。
ということをやってたら、カニカマは少し揚げ過ぎた。
でもこれぐらい揚がってもウマい。
唐揚げは揚げたて食べるの最高すぎる。
衣の具合が丁度よく出来た。
揚げる!!食べる!!ウマ―!!
・全部終わる


豚肉の唐揚げもまた美味しい。
これも中々アリだな。薄切りみたいな感じだと、火の通りにそこまで神経質にならなくていいし。
唐揚げの方は投入した肉でちょうど衣がなくなり。
天ぷら衣の方は少し余ったので、ウインナーやちくわも揚げる。
青のりとか買っておけば、最後に磯辺っぽくも出来たなあ。
・翌朝


夜明け前。
お湯を沸かしてコーヒーを飲む。
昨夜の油は固めるテンプルでカチカチ。
ご家庭だと2~3回使うので保管を考えるでしょうが、まあ出先ですしチャッと処分します。
というか帰りの車中で保管容器が倒れて零れるなんかあると、この世の終わりだ。
・朝食

このまま朝ごはんも食べようというところで、雨がぱらついてくる。
お湯も一回沸かしてあるので、そのままバンガロー内に戻る。
食事も残っていたおにぎりと、フリーズドライの味噌汁。
味噌汁があれば身も心も温まりますからね。
この後は片付けが済めば、後は神奈川へ帰っていく動き。