千葉県へ出張。

 

午後からの約束なので、お昼を食べておく。

 

 

 

萩亭

千葉県茂原市茂原1074

0475-25-2728

11:00~14:00

水曜休み

 

 

こうやってあちこち出かけていると、人口が流出している地域は店舗も当然少なくなってるし。

 

逆に残っているお店は、人の入りも活発で料理も美味しい。

 

 

・ロースかつ定食(1150円)

 

ランチのロースかつ定食。

 

たっぷりキャベツに揚げたてとんかつ。

 

まずまずの肉の厚みに、カラッと衣。

 

特製ソースも美味しいけど、醤油派なので醤油も使いつつ。

 

 

手堅く美味しいので、これは人も訪れるでしょう。

 

地元の常連も、仕事で立ち寄る人も、半々って感じかな?

 

 

ダウナーお姉さんは遊びたい2巻購入。

 

一時休載とかしていて、気が付けば2巻の発売となっていた。

 

 

 

フリーレンが推薦?してくれてるけど、流石に関係ないんじゃないですかねえw

 

フリーレンの集める民間魔術は、コロコロの玩具と同レベルだった…?

 

 

・コロコロBASE

 

コロコロBASEで爆買い。

 

あるのがいけない!!あるのがいけない!!

 

オフィシャルのグッズショップは、やっぱり楽しいからねえ。

 

 

・ケツバトラー

 

 

ケツを振って戦うケツバトラー。

 

女の子がやるには相当のケツ意が必要だと思う。

 

 

・ミニ四駆

 

やはりコロコロのキングがミニ四駆じゃなかろうか?

 

ブームが終わっても、第2次第3次と不死鳥のごとく新たなブームがやってくる。

 

かつてミニ四駆に熱中したお父さんが、子供と一緒にまた熱中してるのも稀に見かける。

 

 

・大阪

 

お姉さんは大阪遠征。

 

甘いぞ!男吾展はちょっと見に行きたいじゃないか!!

 

 

・ライバル

 

唐突にお姉さんにライバルが出現する。

 

こいつはまた…癖(ヘキ)が出すぎているキャラじゃねーのw

 

この褐色ガッチリボディで、子供がいて、ベイブレード対決するという。

 

ちょっと…待ってくれ…!!属性が多すぎる…!!

 

 

野菜を買いにJAさがみのわいわい市。

 

開店時間から少し遅れて到着したけど、駐車場は満車状態。

 

ただ飲食店ではないですからね。買うもの買ったら出ていくので、そこまで待ち時間はないです。

 

 

 

建物の外には花の鉢も並ぶ。

 

この時期でも園芸用の花が出回るというのは、北海道で暮らしていては信じられない話ですが。

 

関東だとこれからも普通に植えていいってことなんですねえ。

 

 

・神奈川の野菜

 

 

「神奈川って結構田んぼや畑あるなあ」と思って過ごしていましたが、こうやって集積すると中々の生産量です。

 

しかも作付けしている種類も多い。

 

栗も大量に入荷していて、栽培している農家もあるんですねえ。

 

 

・戦利品

 

その栗をはじめ、里芋・さつまいも・ピーマン・キャベツ・ほうれん草・ナス。

 

里芋がたくさんあって、ジャガイモが少ないのは、やっぱり土地柄ですねえ。

 

およそ日常的に食卓に上がるような野菜はだいたい作っている印象ですね。

 

他に近隣で加工生産している豆腐とかの食品も売っているので、中々に買いごたえがあります。

 

 

ぼちぼち写真の整理をして、靴も購入。

 

で、家に向かって帰るとこだが、どこかで昼を買うか食べるか。

 

 

 

ピッツェリア馬車道 相模原北里大前店

神奈川県相模原市南区麻溝台1-3-10

042-767-3151

11:00~22:00

無休

 

 

馬車道が途中にあったので入ってみる。

 

そこまでたくさん店舗がある…という程ではないが、活動範囲内では割と見かける。

 

 

・シンプルピッツァ食べ放題セット(1340円)

 

ピザの食べ放題とサラダのセット。

 

ピザの食べ放題といっても、ピザのコーナーに自分で取りにいくのではなく、スタッフが焼きあがったピザを持って席を周るスタイル。

 

なので注文直後はスタッフがピザを持ってくるまで、お行儀よく待っているのみである。

 

というところで、バジルソースのピザ配布。

 

薄めの生地で軽く食べやすい。

 

 

・ツナコーン&もちチーズ

 

一切れ食べるとしばし待ち時間があるのが、ちょっと歯がゆいとこです。

 

ツナコーンともちチーズ。

 

2種配られるまでちょっと食べるの待ってました。

 

お餅やチーズがあっても、生地が薄いのでそこまで重たくない。

 

 

・ひき肉チーズ&3種チーズ

 

一度に一ピースずつ貰ってはいますが、別に2つとか貰ってもいいらしい。

 

確かにお腹空いてる時や、子供連れでこのリズムは辛いよねえ。

 

 

・チョコバナナ

 

デザート系のチョコバナナ。

 

クレープのチョコバナナと構成は同じだし、こういうのもアリか。

 

 

ピザも美味しく値段もお手頃なんだけど、このシステムは正直ちょっともどかしいですね。

 

無理にバイキングにしないで、普通にピザを1枚頼んだ方が早くて満足するかも。

 

 

旅行から帰ってきて次の日。

 

フフフ…ちゃんと回復日は確保済みさあ。

 

とはいえちょっと靴を買うのにイオンに出掛ける。あと出かけたついでにどこかカフェで写真整理。

 

実は浜松に到着する辺りで靴が壊れた。つま先のソールが剥がれてパカパカしてるの。

 

 

 

サンマルクカフェ&茶 イオン相模原店

神奈川県相模原市南区古淵2-10-1

042-786-6309

8:00~22:00

無休

 

 

イオンの専門店の開店はまだまだ先だけど、サンマルクだけは開店。

 

「サンマルク&茶」という、お茶にも力を入れている形態なんだろうか?

 

 

・サンマルクブレンド(380円)

 

まあ写真の整理をするのに、お供はコーヒーでいい。

 

この時はまだ店内も冷房が少し入ってはいましたが、そこでアイスコーヒーを飲むと体が冷える。

 

夏がこれでもかと長かったけど、かといって急に秋冬になるのも困るw

 

「夏やめまーす。ポチ。」みたいなオンオフで季節が切り替わってるもんなあ。

 

 

この空の向こうに、星を探して。

 

 

FGO10周年企画 OVER THE SAME SKY。

 

 

10月26日と27日は北海道東北。

 

事前に入力フォームで予約購入したとこと、友人uma(`・ω・´)に道新を買ってもらった。

 

 

・北海道新聞 10/26

 

北海道新聞は冬の五稜郭で土方。

 

翌日の10/27は同じく冬の五稜郭で、実装されたばかりの近藤勇。

 

直前にぐだぐだ新選組イベントがあったので、今回は五稜郭に新選組勢ぞろいかとも思いましたが、局長と副長の二人だけ。

 

しかしこれは公園内でお互いに迷子になって探しあっているのでは…?

 

ただ五稜郭は春の桜がやっぱり一番ですからね。27日の方は桜の五稜郭でも良かったかもしれない。

 

 

・秋田魁新報 10/26

 

・秋田魁新報 10/27

 

秋田は田んぼでおにぎり食べてる鈴鹿御前と稲刈りビショーネ。

 

鈴鹿御前は秋田の方に何か逸話があるんだろうけど、ビショーネが稲刈りしてるのは何でだろうなあw

 

 

・岩手日報 10/27

 

岩手も両日買ったはずなんだけど、27日のしか届いていない。

 

27日しか買わなかったかなあ…?いや両方買ったと思うが。

 

27日はワカサギ釣りのニキチッチ。26日はロウヒ。

 

寒いとこコンビ。

 

 

・河北新報 10/26

 

・河北新報 10/27

 

宮城は七夕祭りでヨハンナ&ブラダマンテ。

 

2部6.5章「トラオム」で何故かヨハンナさんのお付きになってたブラダマンテだけど、カルデアに来てからも仲が良いようで。

 

ただお祭りではぐれるという、最大級の失態ではあるw

 

(><)「ヨハンナ様どちらにおられますかー!?」

 

 

個人的には宮城県が今回一番好きかも。

 

ずんだシェイクも飲んで帰るんだぞお。

 

 

浜松のホテルは朝食付き(バイキング)でしたが、まあまあ早く目覚めたもので食べずにチェックアウト。

 

ホテルが浜松駅周辺なので、8時や9時まで滞在してると渋滞しそうだし。

 

 

駿河庵 ネオパーサ駿河湾沼津SA(上り)

静岡県沼津市根古屋998-27

055-946-5552

24時間営業

 

 

浜松から新東名を走り、7時過ぎに沼津のサービスエリア。

 

旅の出発時は下り側の方で朝ごはん食べましたねえ。

 

 

うどんのお店は24時間営業なので、朝ごはんはうどん。

 

 

・大判きつね&ちく天(800円&150円)

 

きつねうどんとちく天。

 

ほどよいコシがあるうどんに、大きい揚げとワカメ。

 

うどん自体は美味しいんだけど、つゆがだいぶ濃いw

 

旅の中で鳥取や大津SAで食べたうどんが薄い味だっというのもあるけど、いくら関東風にしても濃すぎた。

 

 

・沼津

 

 

少し高台にあるサービスエリアなので、天気の良さも相まって駿河湾の眺めが気持ちいい。

 

そして沼津なのでラブライブがお出迎え。

 

 

鳥取島根までは流石に遠かったですねえ。

 

でも10年前に旅行した地を、今度は自分の車で好きに移動出来たというのは、色々な感動がありました。

 

もう少し休みがあれば岡山とかも寄ってみたかった。

 

まあそれは、いずれ果たしましょう。

 

 

鳥取から走ってきて、浜松で一泊します。

 

浜松まで戻って来たなら神奈川までもう少しなんですが、結構時間がかかっているのと、やっぱり疲れるだろうと。

 

という予想をしていたけど、う~ん予想通りだw

 

 

そして何より、さわやかを食べてみたいじゃない?

 

 

 

さわやか 浜松遠鉄店

静岡県浜松市中央区砂山町320-2 遠鉄百貨店本館8F

053-456-3113

10:45~22:00

無休?

 

 

15時すぎにホテルにチェックインして、16時ごろにさわやかに到着。

 

もちろん順番待ちが発生しているけど、82分待ちで17時30分頃の呼び出し予定。

 

あまりにも丁度いい時間…!!

 

 

・ビール&ピリ辛ポテト(630円&330円)

 

呼び出しを受けて無事入店。

 

混雑しているけど4人掛けのテーブルに案内される。

 

人数関係なく空いた席に順番に通すそうで。

 

 

看板メニューのげんこつハンバーグを注文して、他にビールとピリ辛ポテト。

 

ビールを持ってきてくれると、スタッフがカンパイの音頭をとってくれたw

 

 

いやー長時間運転で疲れた体にビールが美味い。

 

ビールのお供にスパイシーな辛さのポテトは最高すぎる。

 

 

・げんこつハンバーグ(1540円)

 

そしてお待ちかね、花形登場だよい。

 

スタッフがマルっと特大ハンバーグを半分に切って仕上げてくれます。

 

 

牛肉100%ハンバーグの圧倒的肉肉感。

 

焼かれた外側が焼き目で固くなりつつ、一方で中心は柔らかく。

 

ほどよい下味にデミグラスの深み旨み。

 

 

もっと全体的にやわやわかと思っていたけど、そこまで捏ねすぎずに固さが残る。

 

それでいてこの焼き上がりの特別感があれば、なるほど行列になりますわ。

 

 

北条オートキャンプ場と鳥取県を後にして移動開始。

 

7時すぎの出発だったので、高速道路無料区間がまた渋滞気味。

 

鳥取市街の出口を離れると、ようやく車も減って加速。

 

 

 

 

551蓬莱 大津SA(上り)店

滋賀県大津市朝日が丘2-8-1

名神高速道路大津サービスエリア上り

077-572-5510

10:00~20:00

無休

 

 

鳥取~姫路ぐらいまでは割と強い雨が降りしきり、大阪に入ると雨も上がる。

 

朝から走行を続け、11時過ぎに大津サービスエリアで休憩。

 

旅の最初の琵琶湖付近まで戻ってきました。

 

 

551があったので豚まんを買って、あとは小さいうどんを買ってお昼ごはんにする。

 

 

・豚まん(460円)

 

ここは大阪じゃないけど、まあご当地グルメでいいでしょうw

 

熱々の豚まんを割ってかぶりつく。

 

ちょっと匂いがあれども、電車内とかじゃなければ問題なし。

 

というかフードコートでみんな食べてるし。

 

 

皮のもっちり感と、たっぷり詰まった肉でボリュームあり。

 

きつねうどんを買ったのが、逆にちょうど汁気を補完できて良かったのかもしれない。

 

 

北条オートキャンプ場に帰還。

 

10年前も立ち寄った道の駅ポート赤崎で梨も買った。

 

 

前日よりは少しキャンパーがいる。

 

遠くで大きなテントやタープを設営。

 

あれもなー。結局お父さん一人で設営する形になるから大変だよなー。

 

 

・残り物処理揚げ物

 

 

色々と残っている食材処理で、今宵は揚げ物となる。

 

「食べ物足りないよりは多めに買っておくか」というスタンスなので、まあ連日何かしらの食材は余っていって。

 

ただ「最終的に衣つけて揚げればいいか」という目算も勿論あった。

 

初日の残りの豚肉、手巻きの残りの鯛の刺身とカニカマ。

 

あとはウインナーはいっぱいあるので、衣が余ってたら揚げる。

 

鳥肉は追加で購入。

 

肉は唐揚げの衣に、他は天ぷら。

 

油で揚げて火が通れば、その後はまた家に持って帰ればいいし。

 

 

・天ぷら

 

 

というところで、鯛の天ぷらから揚げていく。

 

お刺身用なので、火が通るのもそんなに時間もかからない。

 

 

衣がカラッと揚がりつつ、白身がとろけるようで。

 

半分残っていた彗(シャア)と、天ぷらで早くも宴が極まる。

 

 

・次々と

 

 

 

イワタニの鉄板プレートが大皿代わりに丁度いい。

 

揚げたてをそのまま食べて、お酒も飲む。

 

ということをやってたら、カニカマは少し揚げ過ぎた。

 

でもこれぐらい揚がってもウマい。

 

 

唐揚げは揚げたて食べるの最高すぎる。

 

衣の具合が丁度よく出来た。

 

揚げる!!食べる!!ウマ―!!

 

 

・全部終わる

 

 

豚肉の唐揚げもまた美味しい。

 

これも中々アリだな。薄切りみたいな感じだと、火の通りにそこまで神経質にならなくていいし。

 

 

唐揚げの方は投入した肉でちょうど衣がなくなり。

 

天ぷら衣の方は少し余ったので、ウインナーやちくわも揚げる。

 

青のりとか買っておけば、最後に磯辺っぽくも出来たなあ。

 

 

・翌朝

 

 

夜明け前。

 

お湯を沸かしてコーヒーを飲む。

 

 

昨夜の油は固めるテンプルでカチカチ。

 

ご家庭だと2~3回使うので保管を考えるでしょうが、まあ出先ですしチャッと処分します。

 

というか帰りの車中で保管容器が倒れて零れるなんかあると、この世の終わりだ。

 

 

・朝食

 

このまま朝ごはんも食べようというところで、雨がぱらついてくる。

 

お湯も一回沸かしてあるので、そのままバンガロー内に戻る。

 

食事も残っていたおにぎりと、フリーズドライの味噌汁。

 

味噌汁があれば身も心も温まりますからね。

 

 

この後は片付けが済めば、後は神奈川へ帰っていく動き。