田中康雄 著『「発達障害」だけで子どもを見ないでその子の「不可解」を理解する』を読み終わりました。



(フィクションではありますが)具体的な状況例を挙げて、それぞれの状況で子供達がどうしてそのような行動を起こすのか、さらに大人たちが彼らに対して例えばどのような考え方で対応方法を模索していけば良いのか、ヒントがたくさん書かれている新書でした。


具体的な状況例が年齢ごとにたくさん挙げられているのが、実際の状況をイメージしやすくてよかったです。


私には一見突飛な行動や反応に見えても、その人にはその人の中でのちゃんと整合性の取れたことをしているだけであって、私は自分の考え方から抜け出してその人の考え方を想像して、少しずつ理解していき、自分のことも理解してもらえるようになっていけば、お互いにストレスのない形の人間関係を築けるのかなー…とか考えました。


人と人との関わり合いだから、たった一つの正解なんてなくて、色んな形の関係性があるわけで。

その関係性が居心地の悪くないものであれば、それでいいのかなと思いました。


あー、ほんと、不思議。

人と人との交流で、人が作られていくのが、不思議。

















小学生がお土産でくれました。

横浜限定なのかな?

ストロベリーチーズケーキ味のキットカットです。















食べますー。

















これ、美味しいです。


キットカットっていろんな味のが発売されてますけど、これはかなり美味しい方だと思いますよ。




















デュオリンゴ、今日は英語と仏語と中国語と韓国語、全部やりましたー。


英語はでも、デュオリンゴはかなり簡単な感じなので片手間でやってる感じです。

とはいえ、冠詞とか間違えがちだし、反射的にやってるとつい時制なんかも適当になってたりするので、それなりに間違えて、これはこれでちゃんとお勉強になってるような。
















NHKラジオ講座は今日からスタート。


ラジオ英会話は多分私にはリスニングがちょうどいいレベルかも。


中国語と韓国語はすごく初歩的なところから始まってくれてて、ありがたい。


フランス語は、少しフランス語を習ったことのある人レベルらしく、私には難しいです。

がんばろーっと。


















あと、これも追加でテキスト買っちゃいました。


咄嗟に何言って良いかわかんなくなるので、こういう簡単な言葉でいいから、瞬発的に言葉を出す練習、したかったのです。


これもがんばろー。












今日はそのほかに、世界史をイギリスのピューリタン革命と名誉革命、高校数学の旧課程数3の積分で定義される関数、小学生の割り算の筆算のやり方、英語の発音矯正アプリの一日分のレッスン、中国語の単語アプリを5分間。


ちょっとずつ勉強しました。

ベビーちゃんがバァバと遊んでてくれたので、いつもより時間が取れたかなー。

もっと余裕ができたら、他にも色々勉強したいことあるのですが。

時間は限られてるので、残念ですねー。


これから寝るわけですが、寝る前に世界史の参考書を読んで、今日勉強した場所の山川の一問一答問題集のアプリをやりながら寝落ちするんじゃないかなと思いますー。




これから1週間くらい、お勉強ブログを毎日書きたいなぁ。

何をどのくらいやってるのか、記録してみたいなーと思います。

書けるかな?









☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆







過去記事もどうぞー↓


6年前の4月の記事です。


このリブログ先の記事で私の言ってるインゲン豆は、サヤインゲンのことでーす。


今は自分で家庭菜園はやってないので、サヤインゲンはもっぱら冷凍のを買ってます。

ちょっと緑の色どりが欲しい時なんかに、とっても便利です。