先日の9月26日水曜日に、近所の公園にお散歩して、お花を観察してまいりました。




その時にお写真を撮ってまいりましたので、今日はそのお話になります。
『公園のお花 1』の記事の続きです。













☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*:..













赤い実のなっている木があったので、なんだろうとよく見てみたら、木の幹に名札がついていました。

サンゴジュだそうです。

透明感のある綺麗な赤い実ですよ。
プチュっと指で潰してみたくなるような実です。



















メタセコイアの木をよく見てみると、お花らしきものがありました。
緑色でわかりにくいんですが。

滝みたいにダランと垂れ下がっている緑色のものがお花です。
丸っこい実もできていました。

足元には熟して茶色くなったメタセコイアの実も落ちていましたよ。
ミニミニサイズの松ぼっくりみたいです。

















虫も見かけました。

左上はショウリョウバッタかな?
私の歩く前を導くように飛んでいました…まあ、私から逃げていたんでしょうけれど。

右上は、アベリアのお花の蜜を忙しく吸うホウジャクです。
沢山いました。
蛾は私大嫌いなんですけど、この子達はかわいいですね。
ハチドリみたいにホバリングしながら、花から花へ、蜜を求めて飛び交います。
長いストローみたいな口で、アベリアの蜜を吸っていましたよ。

左下、セミの抜け殻が落ちていました。


















この公園には遊具があったり、プールも併設されています。

右上の写真の高い塔みたいな物は、プールの滑り台です。
私も子供の頃には散々滑りましたよ、楽しかったです。

なぜかいきなりバーバパパ達のベンチがありました。
可愛い!


















子供のための遊具です。

私は体重制限に引っかかるので、乗ってはいけません。


















この動物の像は、私が子供の頃からありますよ。

昔はもっとたくさんの動物が並んでたんですが、今はこの三つだけが残っています。

オットセイにラクダにハト。
















公園にはシュールな像もあります。

彫刻家の籔内佐斗司さんの作品だそうです。
うーむ、芸術的だなー。
なんか面白いです。

















車輪梅のお花がここだけ、残っていました。

他のお花はみんなとっくに実になっているのに。
のんびりしたお花です。















ドングリが落ちていましたよ。
まだ緑のものばかりですけど。

可愛いー♡

















ベンチに座って、ちょっと休憩です。

本当は甘いミルクティーかココアが飲みたいけれど、我慢して麦茶です。

でも、麦茶も美味しいからいいか。















***











今日はここまで。

次回に続きます。














☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*:..










☆トミちゃんの読書タイムコーナー☆

今日もせっせと青空文庫の『南国太平記』を読んでいました。

ますます登場人物が増えてます。
これ、全体では100人軽く超えてくるんじゃないでしょうか?

新しい人が出てくるたびに、この人は新登場?それとも前にも出てきたっけ?と、メモを確認しながら読んでおります。








゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:











2018年、今年のハロウィンはどんな仮装する予定?おねがい


みんなの回答を見る右矢印
キャンペーン詳細右矢印


ハロウィンパーティに参加する予定はないので、仮装も無しですね。

私の姪っ子達は仮装したりするのかな?



私が子供の頃ってここまでハロウィンは日本ではメジャーなイベントではなかった気がします。
通っていた英会話教室では、ハロウィンパーティをしましたけど。
他では聞かなかったです。

なのに、いつのまにか一大イベントになっちゃいましたね。
楽しいイベントが増えるのはいいことだと思うので、こういうのは大歓迎でーす!