ジョン・クラカワー 著、佐宗鈴夫 訳、『荒野へ』を読みました。
原題は『into the Wild』。
集英社文庫です。











***








今回の本のお供は、ちょっと遅くなりましたがお正月らしく、小さな干支の置物です。
これ、私が小学生くらいの頃に買い求めたものです。

私は小さな頃から、こういうミニチュアみたいな細々とした小物が好きだったのです。







***









本書は、ルポルタージュです。

『アラスカの荒野にひとり足を踏み入れた青年。そして四か月後、うち捨てられたバスの中で死体となって発見される。その死は、やがてアメリカ中を震撼させることとなった。恵まれた境遇で育った彼は、なぜ家を捨て、荒野の世界に魅入られていったのか。登山家でもある著者は、綿密な取材をもとに青年の心の軌跡を辿っていく。全米ベストセラー・ノンフィクション。』
(カバー裏より)







普段ならば、私はこの手の本を手に取ることはあまり無いのですが…好きとか嫌いとかの問題ではなく、ルポルタージュにはそれほど興味を持てなくて、食指が動かないのです。


しかし今回は、いつも拝読させていただいているi-ちひろさんのブログで紹介されていたこの本が気になってしまいましたので。




思わず、取り寄せて、読んでしまいましたよ。
ご紹介ありがとうございました。








***









『一九九二年の四月、東海岸の裕福な家庭に育ったひとりの若者が、ヒッチハイクでアラスカまでやってきて、マッキンレー山の北の荒野に単身徒歩で分け入っていった。四か月後、彼の腐乱死体がヘラジカを追っていたハンターの一団に発見された。』

この若者、クリストファー・ジョンソン・マッカンドレスは、学業もスポーツも優秀で、しかも高級住宅街に住んでいて、はたから見る分には大変恵まれた若者だったのですが。
彼は大学を優等の成績で卒業した後、家族の前から姿を消し、何もかも(名前や現金まで!)捨てて放浪の旅に出ました。
そして行きついた先が、アラスカでの死です。

著者はこの若者の遍歴を細かく辿り、若者に関わった人たちにインタビューし、彼が一体どうして放浪の旅に出ることになったのか、またその旅路で何を考えていたのか、心境を探っていきます。

著者自身が『私は公平な伝記記者であろうとするつもりはない。マッカンドレスの奇妙な物語は私の個人的見解であり、悲劇を公平無私に解釈することはできなかった』と書いてある通り、このルポはかなり若者に好意的な内容となっています。

変死した若者マッカンドレスの旅と人生の遍歴を追って記述しながら、そこに著者自身の若かりし頃の経験談も挟みこんでいます。
マッカンドレスと著者の経験を通して、変死した若者一人だけではなく、現代社会に生きる『若者』の心、或いはわれわれの『文化』をも探っていきます。

マッカンドレスは、どうしてアラスカの荒野の車の中で死ぬことになったのか。
マッカンドレスの直接の死因を探る段階においては、記述が少しミステリ仕立てになっていますので、ここでのネタバレは控えますが。
その理由は、決して彼の愚かさを示すものではなく、ただ、運の悪さだけを示すものだったと思います。








***









『クリス・マッカンドレスの人生と死の物語には、思いがけないほど多くの人々が感動してくれた。<アウトサイド>誌に記事を発表したあと、何週間も、何か月も、創刊以来もっとも多くの手紙が寄せられた。予想どおり、それらには見方がはっきり分かれていた。勇気のある高い理想をもった若者として称賛する読者もいれば、むこう見ずな愚か者、変わり者、傲慢と愚行によって命を落としたナルシストであって、こんなにマスコミが注目するほどの人物ではないと声高に非難する読者もいた。』


本書を読んで、私の心に残ったことが二つ、あります。

一つは上記の引用の通り、この若者に対して人々の意見が分かれること、及び、そもそもこの若者の事件に対して口を出したがる人が多いこと、です。

私自身の意見としましては。
若い時…親離れをするくらいの年頃に、自分を試すために危険な行為を行う、ということはありふれたことだと思います。
こういうことは、大人になるための、イニシエーションみたいなものなのではないでしょうか?

自分にも、マッカンドレスや著者ほどに危険な行為ではありませんが。
自分の力を試してみるため、自分自身を知るための、年長者から見たら危なっかしい行為、には覚えがあります。
若い時にはやらかしましたし、それは大人になるためには、自分にとって必要な行為だったと、今では思っています。

マッカンドレスは、それほど特別な若者だったのではなく、ただ運が悪かっただけなのだろう、というのが私の意見です。

それよりも気になるのが、とにかくこの事件に対して一言言わずにはいられない人がたくさんいたということです。

家族や知り合いなら、そりゃあマッカンドレスに対して口出しもしたくなるでしょうが。

赤の他人が、称賛したいという人はまあいいとしても、なんでこんなに辛辣に批判したくなるのか?
自分の知らない若者が、無謀な冒険の末に不運にも死んでしまったと聞いて、なんでそんなに怒るのか?

彼らの怒りを駆り立てるものは何なのでしょうね?

同じように無謀な冒険の末に亡くなった若者が近しい人にいる人ならば、その若者をマッカンドレスに重ね合わせて、可愛さ余って憎さ百倍の怒りが湧くのかもしれません。

保守的な人たちにとっては、常軌を逸した行動は、それだけで腹が立つものなのかもしれません。

かつてマッカンドレスと同じように、若い時に無謀な冒険を行った人たちの中には、その経験をマッカンドレスのせいで思い出して、苦々しく感じ、それがマッカンドレスへの批判になっているのかもしれません。

まあよくわかりませんが、今ならばネットの炎上みたいなものなのでしょうね。

とにかく、この事件というか事故が、単なる事故として扱われず、こんなに騒がれるものとなったのは。
マッカンドレスの人生には、当時の社会の抱える問題が表れていたからなんでしょう。





あともう一つ、本書を読んで私の心に残ったことは。

マッカンドレスとその父親との関係です。
著者は、マッカンドレスの子供時代についても詳しく調べてくれています。

親との関係というのはやはり、その子の後々の人生に後を引くものなのだなぁと、このルポを読んでいて、また、思いました。








***








荒野で死んだ若者の人生を通して、自分自身の二十歳前後の頃のことを思い出させてくれる、本でした。
文章は読みやすいし、構成も飽きさせませんし、するするとページが進んでいきましたよ。
面白かったです。

あ、ちなみにこの本、映画化もされているようです。








***










私のブログ内で、読書感想文はテーマで分けてあります↓
テーマ:読書

また、読書感想文の記事をまとめたインデックスページも作りました↓



興味のある方は、過去記事もどうぞ。
過去記事へのコメント等も歓迎いたします。
















***











スマホゲームの『どうぶつの森 ポケットキャンプ』やってます。



最近はガーデニングを頑張ってます。
今は青いチューリップを必死こいて増やしているところです。

青いチューリップにオレンジ色のチューリップを交配させると、オレンジと白と青のチューリップの種ができます。

19回交配させて、青のチューリップの種は2つか3つ採れるだけです。

まだまだ頑張らなきゃ!
150個の青いチューリップの種が欲しいのです!










***










110番、かけたことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



119番はありますが、110番をかけたことはありません。
この先も、かけずにすんだらいいのになー。