前回では、
 


相手の心をつかみこちらを向いてもらうには
まず相手の様子を観察する

これが前回の最大のポイントでした。



そして、1歩踏み込んでYesかNoかで答えられない質問をする。
英語でも日本語でも同じです。
これが2つ目のコツでした。


次はいよいよ最大のポイントです。
これは、実は何でもないようですが
練習が必要です。


そのコツは
話しかける相手について
本気で心の底から興味をもつ。
これがなかなかムズカシイ。


理由は自分がどんなに聞きたい内容があっても、
どんなに腹が立っていても、
親のいうことをきかせたくても、
そこから離れて
子供にフォーカスしないと
その子の心に響かないからです。



つまり、あなたの話を聞いてほしいとか
無視しないでほしいという気持ちではなく
相手がどんなことをしているか、感じているのかを理解するために話しかけるということです。



よく聞くのが、
「お母さんのいうことを聞きなさい」
「人が話しかけたらこっちを向きなさい」です。

インスタにも↓あげましたが
https://www.instagram.com/p/CjulRPnrRYb/?igshid=YmMyMTA2M2Y= 



『言うことをききなさい』 この言葉は
実は効果がほとんどありません。
学校でも家庭でもそうです。


子供としては聞いた瞬間に、
責められたような嫌な気持ちがわき、
たとえ素直にあなたの顔を見たとしても
言葉がじわっと心に入ることが
少ないんです。



では実際にどうするかというと、
そんな時にはこちらの態度をまず変えます。


その人のことに本気で興味をもつと、
まず口調が柔らかくなり質問の内容が変わります。


どんなSNSをしているのかな。
ゲームを楽しんでいるけど何がそんなに面白いのかな。(呆れて聞くのとは逆です)

親であれば危ないインターネットの使い方はしていないかなと気になるでしょう。



それを伝わりやすい言葉で
尋問しないで、優しくまたは淡々と
一つ一つ区切って伝えます。



例えば、ゲーム楽しそうだね。と言ったあと
何が面白いゲームなの?
何すると勝てるの? 
マインクラフトならあとどれくらいで完成するの? ゼルダならゴールはいつになりそうなの? など、
その子が楽しんでいる理由や
具体的にゲームの目的が何なのか、
やっていることについて聞きます。



勉強や学校のことを聞きたかったら、
まずその子が勉強について、試験について、学校についてどう感じているかを聞きます。



例えば、宿題はもうやったのか知りたい、
試験勉強はしているのか知りたくて、
あなたは夕食前後に勉強してほしいと思っているとしましょう。


何をどれくらい勉強したのか、
いつ始めるのか詳しく話を聞きたくなりますね。


そんな時には、相手の身になって
簡単に答えやすいことから質問をしていきます。


学校では何をしたの?
今夜はどれくらい疲れているの?
夕食後に勉強できそう?
宿題の量はどれくらいなの?
宿題はどれくらいの量ならやりやすい?
何の教科から始める?、またその理由はなぜ?
なぜいつも数学は後回しなの?

会話ができてから淡々と
いつまで携帯電話を楽しみたいの?
あと何分したら区切りがつきそうなの?


ずっと話したくない様子なら、
その子が夢中になってやっていることは何なのか、本気で興味だけをもって聞く。
やめさせることは考えないで、
その子のことをもっともっと知りたいと
思って聞くのです。


そうして、責めるような口調ではなく
淡々と質問すると、強く聞き出さなくても
こっちを向きなさいと言わなくても
あなたが自分に興味を持ってくれるのが嬉しくて
自然に会話がはじまります。


会話はキャッチボールといいますが
それをしやすい雰囲気を作る。
会話ができるように、
受け取りやすいボールをまずその子に
やさしく投げてあげることがとても大切で、
それなしには会話になりません。


晩御飯を食べたらすぐに勉強しなさいとか、
今すぐゲームをやめなさいとか、
勉強は一体いつ始めるのときつい口調でいうと、
尋問や命令、いうことを聞かせることだけになってしまいます。


命令と指導で終わる親子の会話なんて
面白くも何ともないですよね。

お子さんがそばにいる年数は
人生ではほんの一瞬かも。

今のうちに
できるうちに
子供や家族のことに本気で興味をもって
会話して、発見して
笑いあえるといいですね。





 


略歴はこちらの講師紹介へどうぞ
 

 

 

子供がいない方は「子供が」を「彼が」に置き換えて読んでください。

夫や恋人が携帯電話に夢中であなたやあなたとの時間を無視するとき、こちらに向かせる効果絶大の方法を紹介します。


写真は携帯電話やパソコンでレースの動画を夢中で編集する息子。この真剣な顔。夢中です。
こんな様子なら、タイミングを計って話します。


お子さん(ウチは夫もでした)が携帯電話に夢中で話しかけても返事をしないことはありませんか。

ふーん、とか、えーとか、生返事をしても視線はスクリーンに釘付け。親なんていてもいなくても関係ない、みたいな対応。

外食先のテーブルでもよく見る携帯電話は子供に静かに待っていてもらうために便利なツールとも言えます。



でも家族の会話の邪魔にはなりますね。



私は家族が携帯電話を優先すると、携帯電話に負けたように感じました。
せっかく作った温かい夕食が目の前で冷めていく。
無視されたようで悔しくて寂しかったです。


ショボーン


そんなことが何年かあったんですけど
あるとき子供ともっと会話ををしたいなと思って、

こっちを向かせる工夫をしました。



使った技は、モンテッソーリスクール勤務のときに使った方法です。

自閉症のお子さんや読書や遊びに夢中の5歳から13歳の生徒が

私に注目をして話をしてくれるようになった必殺技です。



とにかく、まずは子供の様子を観察する。

それから以下の3つを使います。



1 オープンクエスチョンを使う

2 すぐ切り替えられないときにはタイミングを計る

3 本当にその人のことにフォーカスした質問をする



この3つです。



そして一番忘れがちなのが、最初の観察ですニコニコ



例えば料理の仕上げをしているときに、子供に話しかけられて、大事な内容だとはわかっていても手を離すことができないときがありますよね。

今このタイミングで盛り付けたい!  とか。

今はこれが最優先、の内容が、子供にとっては今やっているゲームやSNSなんです。



最優先事項をあなたにする方法があります。

これを読んだら、実際にやってみてコメントくださるととっても嬉しいです。

ウチや学校の他に、世界中のどんな家庭で効果があるか、ぜひ教えてください。





ではその必殺技ですが、まず何も言わずに静かに子供の観察をします。

こっちを向きなさいとも何も言わない。

これが肝心です。



理由は

言った瞬間に子供は音をシャットアウトするから。

心が閉じると申しましょうか。

言うと子供の心が開かないし、こちらを向きたくなくなるからです。
今宿題をやろうと思っていたのに

「宿題やりなさい」っていわれたら

すごく嫌ですよね。やる気がなくなることも。。。


私たちはまず、子供がこちらを向ける状況なのか、少し待った方がいいのかを判断します。



親の意見が絶対、親や先生のいうことはいつもききなさいという環境では、大人のタイミング中心になりがちです。子供の心の状態や子供なりの忙しさは考慮されないことがあります。昔の日本はそうだったかな。



ニュージーランドではよく、子供でも大人に意見を言い、それは自分勝手だとか、今はこうしなさいとか、聞いてあげてから大人が意見をしたり指示をします。



子供には子供なりの言い分があるし、

子供だって忙しいときがある。



たかが携帯電話のゲームでもSNSのコミュニケーションでも、それが一番大事で手が離せないときがあるんです。



これは大人でも同じかな。

私にもそんなときがあります。



今このブログを読んでるのに、とか

書きたいのに、とか。



だからまず観察をして、あとでも続けられそうなゲームなのか、今が佳境なのか様子をみます。

そして、見ていてもわからなかったら子供に聞きます。



今どんなゲームしてるの。

どのSNSやってるの?

どんな子とチャットしてるの?
など、責めるような口調ではなく、優しく

5W1Hのオープンクエスチョンで様子を聞きます。

このときは絶対に尋問するような口調ではなく、心の底から子供に興味があるという気持ちで穏やかに話しかけてください。

穏やかに優しく、というのがコツです。
子供はすぐに耳を塞いじゃいますから。



とくに異性とチャットしていた場合、
相手が彼氏彼女でなくても
すぐさま携帯を放り出したり切ったりします。


隠すつもりはなくても、お年頃の子はちょっと恥ずかしくなるからです。



「何でもないよ」

「大したことは話してないよ」

「全く大切じゃあないよ」



という反応が反ってくることが多いです。

かわいいじゃないですか。ドギマギして。



この時点で、あなたは

勝ったと感じるかもしれません。



でも本当の勝利は、

携帯電話から子供が顔をあげて

あなたの話を聞いてくれるようになること。



そんな魔法のようなスキルがあります。

それはシンプルで誰でもできます。





では次回はいよいよ

子供が顔をあげて、あなたに話をしてくれる

そんな方法を書きます。



ではまた次回お楽しみに。

フォローしてくださるととても嬉しいです。



今はフルタイムの仕事に就いて
大人の話を聞く毎日なので、モンテッソーリスクールでは教えていませんが、実際にウチで使ってみて効果が絶大だったのでスキルをシェアします。

 


私がどうやって聞き方を変えて生き方を変えたか

そのメソッドをコミュニケーション術にまとめて

講座を開いています。

 

ご興味のある方は、

LLのページに遊びに来てください。

こちらをクリック虹

オンライン聞き方講座 

 

 

あなたがもっと楽な気持ちで、

日本語や英語で会話ができるようになって、

沈黙を笑顔いっぱいの場に変えられますように。

 

お問い合わせをお待ちしていますぽってりフラワー

 

気になる方は↓をクリック

 




くちベタなあなたでも大丈夫。

会話では受け身なあなたもそれを光る個性にできる☆


あなたの聞き方を変えて

沈黙を笑顔あふれる場所にする

リスニングラーナーズ LL主宰

聞き方コーチじゅんこです。 




皆さんはSNSに顔出ししていますか?

自分も家族も出す人が多くなってきましたね。


最近はお子さんの写真もモザイクなしで出して

家族の様子がよくわかる投稿をなさるブロガーが

多くなってきたなと思います。

今日は私も息子がいいよって言ったので出します。

この写真は、16になる息子に聞いてから

一緒に選んで載せてみました。


これがBefore 



そして After

頭の形がチャームポイントです。


最近急に丸刈りにしたいと言い出し

冗談かと思ったら本当にそうしました。


イガグリくんっていうかゴルフボールっていうか。


髪型を気にして私のドライヤーを毎朝使っていた

あの人と同一人物だとはとても思えません。


こちらニュージーランドでは夏になり

息子と仕事のあとにビーチへ出掛けたりします。

仮免で、普通運転免許持ってる人が同伴なら

ドライブにも行けるニュージーランド。

運転は息子に任せています。


私たち親子は12才から14才の頃に

急に会話がなくなりました。


それまでは言葉があふれるように話をしてくれて

家事で忙しい時間に限って

わーっとたくさん話をしてきたのに

とても寂しかったです。


そんなときは

自分が14才の頃もそうだったかな

この人もお年頃かなと思いながら

私なりにそっと見守ることにしました。


9才からは勉強しなさいとは言わないで


(1回くらいは言ったかも知れないけど記憶にない)


これはほぼ実験だったのですが

母が私にそうしたように、

勉強しろといわない子育てをしてきました。


ある日『お母さんは何も強制しないね』って

息子が言いました。

そうだなって自分でも思います。


本人が自分のことを話してくれるようになるまで

2年くらいかな。

私の聞き方が変わったせいなのか

今では、また話してくれるようになりました。



ホッ



海まで車の運転をしながら、自分の大好きな

マニュアルカーの話、エンジン音のこと、

排気量のこと、ゴーカートレースのこと、

その他私が全くわからない世界の話など

流れる川のように話してくれます。


私は助手席でうんうんって聞いています。


反抗期かと思ったこともあるけど

暴言は吐かないから

静かなお年頃だったのかもしれません。


人は変わる。

子供は、10代の人は特にすごく変わります。


昔は顔出しも写真を撮られることさえ嫌がって

息子の写真がほとんどない時期もありました。

でも、あるときから自分でアカウントを作って

Youtubeなどに写真や編集したレースの動画を

出すようになりました。


ニュージーランドのカレッジ(高校)で

メディアの勉強をしているので

動画編集も楽しくて仕方ないらしいです。


あれほど顔出しダメだったのに、変わったなあ。


今では自分のレース紹介のページで

スピーチのビデオも出すようになりました。

そうして私も、息子のの顔を

許可をとってから出すようになりました。


着々と自分のやり方で、

自分のペースで

表に、社会に、SNSの世界にも出ていくようです。



あなたはお子さんに何か話してほしいときや

何かしてほしいときどんな声かけをしていますか。

コメントで教えてくださるととても嬉しいです。



近日中に子供との会話の仕方や話がはずむ方法

携帯ばかりみているときに使う裏技や

ウチのやり方についても書きます。

お楽しみにガーベラ



会話を広げるコツは、フォローしてお見逃しなく。

プライマリースクールなどで効果バツグンでした。



では保護者のみなさん、人間作りを

明日からもコツコツやっていきましょうね 羊



北半球では寒くなってきた頃ですね。

鍋ものや熱燗がおいしい季節。

来年は5年ぶりに帰りたいなあ。


私がどうやって聞き方を変えて生き方を変えたか

そのメソッドをコミュニケーション術にまとめて

講座を開いています。

 

ご興味のある方は、

LLのページに遊びに来てください。

こちらをクリック虹

オンライン聞き方講座 




より多くの方が

もっと楽な気持ちで、

日本語でも英語でも会話ができるようになって、

沈黙を笑顔いっぱいの場に変える

お手伝いをしていきます。

 

 

お問い合わせをお待ちしていますぽってりフラワー