鮓きずな@京橋 | グルメとお酒と旅と私 From神戸

グルメとお酒と旅と私 From神戸

神戸をこよなく愛しております。
趣味は食べ歩き、飲み歩き、旅行。常に美味しいものを求めて彷徨っております。
2024年もダイエットがんばるぞー!万年ダイエッターから卒業したい。

旨い酒を求めて酒場を彷徨う女
愛子でございます


{7A3A6A74-66DE-458C-BFF4-351CE7686EA7}



「すし」には
「寿司」「鮓」「鮨」がありますが
「鮓」は最も古い表記で
発酵させて作るすしを指します



お気に入りのお店です
私の中では断トツ1位
{A75DB63A-9835-4537-8E04-A03FA29087EE}



最初はいつも鯖棒鮨から始まります
青森県八戸の鯖
{ADCFC124-C106-494A-A397-DF7E996C858B}

いつものように
大将とお話をしながら
全員一斉にスタート


こちらは12席のカウンターが
一日二回転する二部制でございます



この日も
全部で30種類はでてきたはず
かいつまんでご紹介します



鯖棒鮨の後に
お造りが数種類でてきました
そして
岩手県の蝦夷アワビと青森県の岩海苔
{16BB835E-F884-4996-B248-7BB7E8111A3D}
この岩海苔は一年に4日しか収穫がない
尻屋のもの




明石蛸は足から
{F07C06C8-CE4B-4A9E-BCE2-40311E1DD2C7}


頭の部分も大好きです
{9F6CAE4B-EE22-4878-980D-6D7BCF69753E}



ここはいつも仙鳳趾の牡蠣を出してくれます
やっぱり身が大きくて濃厚
{A15254AF-45B2-40CE-A4D2-6DA3FEFD595C}



たまらずに
日本酒 篠峯をお願いしました
{65D2CF0B-CC4F-4E6D-A97B-2C09B12B3C49}



明石の焼き穴子
しょっちゅう食べてるけどやっぱり美味しい
{23CFE469-1E83-4248-A188-C57543BD9B15}



千葉産の鰹はもろみ醤油
秋刀魚の肝醤油
{BC282122-BDF4-4482-8AB2-ADBDE6F28D55}
魚も熟成させた方が格段美味しくなりますね




北海道鵡川の本ししゃもは
今まで食べたししゃもで一番美味しかった
{97BB061A-1237-4EDD-AB85-4E0FCD61B1CE}




にぎりは明石のカワハギ
身は昆布じめで身の下に肝があります
{1FA15C2B-BC13-4272-9E67-6B9F6684529E}



淡路島の鰆は藁で蒸したもの
{684CB868-27BA-44E9-8CF8-4360B1DF4A8A}



こちらも淡路島は由良の小アジ
{2DF4A65F-717D-4158-B4A7-89C6DEAC797A}



続いて青森県大間のマグロ
大阪で大間のマグロが食べれるだけで
感激です
{8F80F5D2-586B-4FFE-BB58-4C02E94AE707}




とろの部分はこの蛇腹がたまりませんね
{BD3F8672-08B9-4FE0-A328-F40B4C3BA98E}




天草のコハダも美味しすぎます
{7D4B7738-17B7-4CF4-9AB1-1CBABCC695C3}



ここで蟹ご飯に塩水雲丹、明石のすみいか
昇天するとはこのことでしょうか
{FC3EB929-EAD6-49C8-9D7E-F46B4DDAF202}



やはり
ハマグリは九十九里浜のが抜群に美味しい
{A89551F7-5179-41E5-AF5E-F0BC2CE1CA95}



この穴子がでてきたら
さらに幸せの絶頂へ(((o(*゚▽゚*)o)))♡
{6A4BB67F-2FC2-4C86-817F-18BA77655C91}



いつもながら
感動を与えてくれる鮓でした



あなたは今夜
旨い酒を呑んでいますか?



鮓 きずな
☎︎06-6922-5533
大阪府大阪市都島区都島南通2-4-9
藤美ハイツ1F
営業時間
火〜土 18:00〜、20:40〜
日・祝 17:00〜、19:40〜
定休日:月曜日・第3火曜日





【過去記事】