南蛮往訪 | Berryz LogBook

Berryz LogBook

Berryz工房を中心とした、ハロプロについてのブログです。
彼女たちを登場人物にした、小説も書いてます。

Berryz工房のメンバーがタイへと旅立っていきました。

明日はバンコクで握手会、そして明後日は海外で2度目のコンサートです。

前回の海外公演もタイでしたね。

あの時は政情不安で、中止になるんじゃないか
空港封鎖で帰って来れないんじゃないか
なんてことが囁かれましたが、奇跡的に大成功を収め
無事、帰ってまいりました。

今回はそう言って不安もなく、ヲタとしても安心して送り出せますなw
どこから目線だって感じですがw

でもって、その翌日はモンキートリオがヤンゴンで握手会。
ジャパンフェスらしいんですが、あんまり情報が入ってこない。

どんな規模なのか、ベリメンは握手会だけで、ライブはないのか。

現地レポしてくれる、つわものヲタは現れるのかw

在宅ヲタとしては待つしかないのが、もどかしいですね。


例によって海外にいる間はブログ更新しないんでしょうかね?

千奈美が1人でタイに行ったときは、ツイートしてた気がするんですけど。
今回もガンガン呟いてくれると嬉しいです。


さて、南蛮というとヨーロッパをイメージしますが
元々は東南アジアを指す言葉です。

かの大国が、自国こそが宇宙の中心であるという「中華思想」に基づき
周りの国々を東夷、西戎、北狄、南蛮という蔑称で呼んだのが始まりです。

日本でも昔、未開の地である東北を夷(えみし)と呼んでいました。
それと同じですね。

それがどうしてヨーロッパを表すようになったかというと
戦国時代、ヨーロッパからの船は、東南アジア経由でやってきたからです。

当時の日本人の感覚からしたら、海を渡ってしまえば
カンボジアもオランダも一緒、一括りだったんでしょうね。

ガキさんが描いた、世界地図みたいなもんですw