昨日のゲキハロUST課金できない問題は、UST側に原因があったらしく
私だけでなく、他にもトラブルに巻き込まれた方が居たようです。
夕方の5時ごろ解決し、無事に観ることができました。
感想については、今日のAパターンを観てみないと
何とも言えないし、大阪公演もあるので、後日書きます。
ということで、今日は「ハロー! SATOYAMA ライフ」の感想を。
全編「小田さくら11期オーディション合格までの軌跡」でした。
去年の7月まで遡って、スマイレージ2期オーデの様子が
映し出されてましたが、女の子って1年ちょっとで変わるんですね。
なんか完全に普通の子で、ビックリしました。
ただ歌は当時から本当にお上手。
先生から色々指摘されパニクってましたが
そろほどキツイ言い方でもないし、内容もレベルが高く
そうとう期待されてるんだなと感じました。
まぁ、レッスン経験もないし、あれくらいの年頃の子だと
一度にあれこれ言われると処理しきれないんでしょうね。
そして11月から研修生になります。
エッグがオーデを止めて久しいですが、
おそらく開催しても人材が集まらなくなってたんでしょう。
ここ最近の、娘。9、10、11期やスマ2期のオーデラッシュは
有能な人材を、研修生に迎え入れる目的もあったんでしょうね。
そういう意味では、スマ2期オーデのキープ組が
1年近くのレッスンを経て11期に合格したのは、大きな成果です。
そして11期オーデに突入していくわけですが
半分ぐらいは観たことのある映像ですねw
そんな中で興味深かったのが課題曲の歌い出し。
先生から音が違うと指摘されます。
でも一視聴者で音楽ド素人の私には、
どこが違うのか、まったくわからんw
ピアノでメロ弾いてもらって、なるほど確かに違うな
と、気づく程度。
聴いてる方からすれば、どっちでも良いじゃんw
って感じなんですが、プロの耳では見逃せないんでしょう。
結局、修正できずに合宿審査会ではボロボロに。
つんく♂さんを目の前にした、最終審査でも
音が合ってるかどうかはともかく、指摘された箇所が
ちょっと自信なさげで、あやふやでした。
合宿中、強気な発言が目立つ彼女ですが
弱い部分が垣間見れて、良かったです。
そんな彼女の発言の中で、感心したというか、感動したというか
勇気を貰ったのがこれです。
長いですが全文引用します。
「つんく♂さんの考えって、たぶん伸びしろだと思って、
なんで私なんだろうっていう風に思った時に、
なんか、伸びしろなのかなって。
自分が出来ること、たぶんまだあると思うんで
今日も頑張ったんですけど、たぶんもっと私、
出来るって自信があるんで
強い気持ちを持っているので、絶対に今回
今回こそは、ホントに最後まで行って11期メンバー加入って形で
お披露目になれるように、頑張りたいです」
そこそこ年齢を重ねて、人生経験を積んで
挫折したり、諦めたりしたことが、たくさんあります。
でも100%努力して、持てる力を出し切ったのかと
問われると、そうじゃない。
自分にも、まだ伸びしろがあるんじゃないか?
今日1日、全力で頑張ったか?
なんだか、13歳の少女に人生を教わったような
救われたような気がしますね。