なんの準備があるのか、客席からの質問の後
メンバーは、一端袖にはけます。
サミットさんのコーナー説明の後、1人ずつ登場。
それぞれコピーみたいなのがついてました。
某所で拾ったので紹介します。
レッド(須藤) 霊長目ヒト科最強の女
ブルー(菅谷) 湘南の暴君
イエロー(清水) 反逆のファンタジスタ
ピンク(徳永) 口だけ番長
グリーン(熊井) 縄跳びマイスター
オレンジ(夏焼) 火の玉ガール
ホワイト(嗣永) 永遠の女子高生
登場順は1回目が年上から、2回目は1回目の得点の低い順
3回目は何順かわからなかったです。
2回目の得点でも、最後の種目のタイム順でもなかったですね。
第1種目は3回とも共通。
サインボールを客席に投げ込み、相手が受け取れたらポイント。
取れなくて他の人にボールが渡ったら
その人が持って帰って良いというルールです。
相手は箱から座席番号をメンバーが引いて決めます。
花道があるので、どこを引いてもめちゃくちゃ遠い
ということはないんですが、それでも有利不利はあります。
1回目は誰だか忘れましたが2人成功。
2回目はなんと全員成功!
3回目は、ほとんどのメンバーが近い席を引いて
6人目まで成功! 残るは雅のみ。
ところが運の悪いことに3公演通じて初の2階席w
当然、届くはずもなく失敗に終わりましたw
何回目で誰だったか忘れましたが、微妙に遠い席で
女性のお客さんが選ばれた時、
ほんのちょっと届かなかったんですが、
落下地点に居たヲタがバックトス、見事に成功させましたw
ベリヲタって紳士ですねw
第2種目はストラックアウト、バレーボール、サッカー
と毎回違う競技でした。
ストラックアウトは1球投げるだけ(的の番号がそのまま点数)
でしたので、テンポ良く進みました。
が、あとの2つが長いw
バレーボールは画鋲を仕込んだ軍手で風船を
打ち合うという物だったんですが
メンバーが手の甲で打つという、反則技を生み出して
ラリーが終わらないw
サッカーはPK戦、簡単に止められるはずもなく
サドンデスが永遠に続くw
しかも、この2つはトーナメント形式ですので
試合数が多い。
正直、メンバーも観てる方も、ちょっとダレましたね。
まぁ、ゆるいイベントですし、良いと思います。
最後は特別ルールで100点とかw
客席を使ってのゲームです。
ラケットにボールを乗っけて、ドリブル、競歩
と毎回違ってました。
1回目は色んなボールに混じって千奈美のマイフォンがw
これも恒例になりましたね。
諦めの境地からか、からむのが面倒なのか
千奈美、あんまり怒ってなかったですw
トップバッターの茉麻が果敢にフォンに挑戦w
絶対に落とすわけにはいきません。
慎重になりすぎて、タイムは伸びず。
2番手は佐紀ちゃん、意外と早いw
このあと、誰もタイムを塗り替えることができません。
最後は熊井ちゃん、なりふりかまっていられない。
茉麻の走りを見て、誰も手を出さなかったフォンで挑戦。
「落としたらごめんね」と先に謝っておいて全力でダッシュw
残念ながら…ではなく、幸いなことに落とすことなくゴール。
見事、金メダルに輝きました。
2回目のドリブル、これまた佐紀ちゃんが
素晴らしい走りをみせてくれました。
ところが、今度は雅にタイムを抜かれ、連続2位に。
そして3回目の競歩。
1回目、2回目は1人ずつ挑戦してタイムで競い合ってましたが
今回は、全員一斉に行います。
もちろん、それだと前(ステージ左)に居るメンバーが有利。
ということで、10個の紙コップをピラミッド型に積んでからスタート
元の位置に戻って、縦に4個積んでゴールということに。
ここでも佐紀ちゃん、雅に次いで2番手でスタート。
3回連続2位というのも美味しいですw
ちなみに、金メダリスト以外は、2位であろうと
最下位であろうと、まったく触れられることはありません。
トップを取らないと意味がないのです!
客席の細い通路での競歩ですから、抜くのは難しい。
それでも茉麻は順位を上げたらしいですがw
案の定、雅がトップで戻ってきました。
後はコップを積むだけです。
ところが上手く積めないw
手こずってる間に、佐紀ちゃんが積み上げ、逆転優勝!
なんという、ドラマチックな結末でしょうか。
悔し紛れに雅が失態をやらかしたそうですがw
残念ながら、映ってませんでした。
DVDに期待します。
個人的には3回連続で2位になって
残念な佐紀ちゃんを見てみたかったw