『スポーツの品格』を読んで考えた、正しい指導とは。 | 読めて聴ける英語(ブログ版)

読めて聴ける英語(ブログ版)

海外ドラマとペーパーバックで英語学習するサイト"読めて聴ける英語"のブログ版です。

桑田真澄さんと佐山和夫さんの共著『スポーツの品格 (集英社新書)』を読みました。




桑田さんの本を読んで『正しい指導』について、考えて見ました。


それは、まず、現在求められている指導力というのは、本人をやる気にさせる力なのではないかということです。


今、スポーツ界では暴力が問題になっているように、力で強引にねじ伏せ、やらせる時代は、完全に終わりました。

これからは、力を使わず、本人が進んでやるように仕向ける指導こそ、求められているのだと思います。

あれしなさい、これしなさいと強く言うのではなく、個々の選手が、自分から、気がついて、考えて、やるように導くことこそ、今求められている指導力なような気がします。


また、体罰なんで言語道断だけど、何も体罰だけが暴力ではなく、言葉による暴力も、大きいと思います。

アマチュアの試合を見ても、その点が、すごく気になります。

怒鳴られて、脅されて、良いプレーが出来るわけありません。

特に、小学生くらいの子供など、そんなに罵声を浴びせれば、将来トラウマになってしまうのではと思ってしまいます。


実際、試合中、監督やコーチに、怒鳴られれば、筋肉なども緊張して、全く逆効果です。

エラーやミスの原因にもなります。


最近は、高校野球などでも、怒鳴るどころか、笑顔を絶やさない指導をしている学校もあります。



これは、何もスポーツだけではなくて、英語指導にも当てはまると思います。

英語指導に体罰はないと思うけど、やはり、言葉による精神的ダメージというのは大きいと思います。

反対に、指導者の言葉で、生徒を伸ばすことも可能だと思います。


結局、何事も、本人が好きで、楽しく出来ることほど、強いものはないと思います。



どうやったら、この子が英語学好きになってくれるだろうか、という事を、最優先に考えると、自然と、指導法も変わってくると思います。

また、そんなことを考えるのは、指導する側にとっても楽しいと思います。


桑田さんも、この本の中で、『野球は進歩しているのに、指導法だけ進歩しないのはおかしい』とおっしゃられています。


○その他の桑田さんの本リンク

野球を学問する
心の野球―超効率的努力のススメ
新・野球を学問する (新潮文庫)
野球の神様がくれたもの


○桑田さんの電子書籍

心の野球 超効率的努力のススメ
試練が人を磨く


○本館の読めて聴ける英語に戻る