【花の力】昔、嫁入り箪笥と言えばこれ | お花・色・方位の力を伝える 開運お花伝道師 真崎好美

お花・色・方位の力を伝える 開運お花伝道師 真崎好美

Bee forest・ビーフォレスト主宰 ダイパーケーキ・プリザーブドフラワー・着物ドールリウム 
50代、初心者でも大丈夫!お花の力で軽やかに過ごす。
人生の節目にあなたの個性がひかるプレゼントを作る趣味から資格取得、教室開業までをお花伝道師がサポートします。

お花の力であなたの心が軽くなる

見て!ふれて感じる幸せ

風水×お花の力を伝える開運お花伝道師

真崎好美(まさき よしみ)です。

プロフィールはこちら

 

 

 

さて、今日も幸せ貯金をして

一緒に運気を上げていきましょう ラブラブ

 

 

 

 

 

 

これがもらえるよ。

下矢印

 

 

 

 

 

サムネイル

今日はあべのハルカス美術館の
尾張徳川家の至宝展に行ってきました。
お友達とお香の生徒さん達。
日程が合わなかった生徒さんにも
是非、行って欲しいです。

 

 

 

さて、今日は

【花の力】昔、嫁入り箪笥と言えばこれ

 

 

 

キリ(桐

 

 

5月9日の誕生花とも…

 

 

 





桐の花言葉は


『高尚』
『傍若無人』




開花時期は4月〜5月



中国では伝説の霊鳥といわれる鳳凰が
この桐にのみとまることから
花言葉が高尚となったようです。



日本では高尚ですが
実はアメリカでは全く逆ともいえる
傍若無人が花言葉になっています。



紫色の可愛い花なのに
成長が早くて、どんどん増えるので
外来種の登録をされてしまい
イメージは良くないのですね。


 

 

 

 

とはいえ

日本では「菊の御紋」に次ぐ

高貴な紋章とされていました。

 

 

 

よく混同されますが

五三の桐紋ではなくて

五七の桐紋の方です。

 

 

 

風水では神聖な木とされていて

邪気を祓ったり守護してくれたりするもの

との考えがあります。

 

 

 

桐箱にお財布を寝かせておくのも

お財布を邪気から守ってくれると言われていて

その箱を北側に置いておくと

金運アップになるとも言われていますよ。

 

 

 

そして、湿気に強く割れにくく

水を通しにくい上に断熱性にも優れ

軽いという優れた性質を持っています。

 

 

 

また、虫や菌の繁殖を防ぐ

パウロニン、セサミンという成分が含まれています。

 

 

 

これらの特性から

箪笥や下駄、琴の材料として

使われてきたのです。

 

 

 

が、この桐の箪笥

一生ものですが

お高い嫁入り道具でした。

 

 

 

なかなか花を見る事は

ないかもしれませんね。

 

 

 

 

 

開運お花セラピスト講座はまずは体験会からお越しくださいね。

下矢印

 

 

 

通年で運気アップを目指すなら

下矢印

 

 

 

 

 

ご予約・お問い合わせはこちら

 

 

LINE公式からもご予約・お問い合わせ可能ですラブラブ

 

 

 

 

 

LINE ID → @mgg8879z

(1対1トーク出来ます)

 

3大お役だちプレゼントをもうらうにはアップアップアップとポチッとしてね。

 

 

インスタグラム アップ

 

 

 

和の雅お香の事は↓

 

 

 

 

友だち追加

 

 

image

 

LINE ID → @mgg8879z

(1対1トーク出来ます)