ペダルボー道39 3軍ボード作ってみた | BED SIDE CHILI PAPER

ペダルボー道39 3軍ボード作ってみた

エフェクターボー道 第39回目。


1軍・2軍ボードをリニューアルしたので、余ったエフェクターで3軍ボードを作ってみる。


1軍ボード

2軍ボード


小さめのエフェクターケースがあったので、その中で組むことにしました。


パッチケーブルはFREE THE TONEのソルダーレス。


DCケーブルはexpro。

直列ボードです。

右上から順に、

VITAL AUDIOのジャンクションボックス

➡︎BOSSのコンプCS-3

➡︎BOSSのファズFZ-2

➡︎XOTICのBB PREAMP AT

➡︎JHSのオーバードライブAT+

➡︎XOTICのEP BOOSTER

➡︎MXRのフェイザーPHASE95

➡︎MAXONのアナログディレイAD80

➡︎ジャンクションボックスからアウト。

EP BOOSTERの位置はもっと前の方がいいな。

コンプの前後どちらか。


決して汎用性はそれなりに高いかなとは思うが、それぞれのエフェクターの相性はさほど良くないな。


コンプとオーバードライブ、ブースター、アナログディレイは好きなエフェクターなので、たまに弾きたくなるんですよね。

DCケーブルをもっとキレイにまとめたかったな。

15cm刻みでしか販売されてないので、取り回しが難しい。


次はFREE THE TONEのDCケーブルキットでも購入してみようかな。


1軍ボード


2軍ボード



次は4軍ボードを作ろうかな。


追記

やっぱり並び順を変えました。

EP BOOSTERの位置をコンプの後に変更。

この方が、ブースターとしても使いやすいし、EP BOOSTERの良さが発揮できます。