ギター ピックガード製作① | BED SIDE CHILI PAPER

ギター ピックガード製作①

私のメインギターはMUSICMANのAXIS SPORTです。


3本持ってます。

左の緑が私のメインギター。もう20年以上は弾いてるギターです。


真ん中のギターのピックガードも自作しました。

過去記事は↓

ピックガード自作①


ピックガード自作②


ピックガード③


ピックガード自作④


右のクリームピックガードのギターもピックガードを少し前にクリームから赤べっこうに変更(自作)。

記事は↓

ピックガード自作⑤


結果、黒ボディに赤べっこうのギターが2本に。

黒に赤べっこう、好きなんですよね。


ただ、これではちょっと芸がないなと。

またまたピックガードを作り替えます。


イメージはこれ。

フェンダーのマイケル・ランドゥモデル。

これ、お師匠さんである安藤まさひろさんも使用しているんですよね。

以前、エアクラフト製のギターでも似たようなの使ってたなぁ。


早速、ピックガードの平板を注文。

モントルー製です。

白黒の4層(4プライ)です。



ピックガードを作る前に、ボディの穴を埋めます。

型取りして、糸鋸でラフカット。

ここから、丁寧に削っていきます。

息子が寝た後、眠い目を擦り擦り、少しずつ成型。


裏蓋も同様に作ります。

はめてみる。

あれ?少し段差ができるな。

厚さを測ってみる。

今つけている赤べっこうは3プライ。

絶縁シートを貼った状態で0.2mm薄い。

今回は4プライなので、それは厚みが違うよね。

盲点でした。


これから絶縁シートを貼ることを考えて、0.3mm削りました。


続く。