榎譲治のパワースポット巡りマトメ! | 榎譲治オフィシャルブログ

榎譲治オフィシャルブログ

榎譲治の事が一番解るブログです!

皆さんこんにちわ♪


榎譲治です。





パワースポット巡りしていますか?

是非皆さんにパワースポットへ楽しく行って頂けたらと思い、今回もご紹介のマトメをやりたいと思います。

パワースポット、神社仏閣の参拝は素晴らしいですよ。

あちこちと行っている人も、まだ行ったことのない人も、興味はあるけれどもって人も、参考になればと思います。



それではまず、一ヶ所目!

山梨県山中湖村、石割山『石割神社』のご紹介です。
まずはVTRをご覧くださいませ。



いかがでしたか?
とても素晴らしい場所でした。
ここは今までいろいろ行ってきた中で一番の場所でした!
そして、この四百段以上もある階段。



とにかく階段は大変でしたが、昇りきった時の達成感は何とも言えませんでした。

もう、本当に神秘的とはこの事です。



この大きな岩が御神体なんですが、横側が縦に割けていまして、そこを時計回りに三回回りながら祈願すると願いが叶うと言われています。



この神社までは石割山の八号目にありますが、だいたい45分くらいで行けるかと。
休み休み歩いて一時間くらいですかね。

登山し始めたらトイレも自販機もありませんから、登山口駐車場脇にあるトイレで用を済ませて、飲物を持参して登山にあたってください。

是非あの神秘的な世界を体感してください。

御朱印はありません。



そして、次に行ったのが東京都杉並区にある『杉並猿田彦神社』

VTRをご覧くださいませ。



いかがでした?

ここは太道教の本部であり、伊勢の國一宮 椿大神社よりその御霊を承りお祀りしている神社なんですよ。

太道教の本部があるお社には天孫邇々芸命が祀られています。



東京メトロ丸ノ内線 新高円寺駅と南阿佐ヶ谷駅の中間くらいにあるこじんまりとした神社ですが、あの天孫を導いた猿田彦大神を祀っているだけあって力強さと、また癒しを感じる神社なんですよ。



御朱印も美しいと評判ですね。

猿田彦神社の御朱印と天孫の御朱印の二種類ございます。
初穂料は共に300円です。



次に行ったのが世田谷区の『赤堤六所神社』



大國魂神社を勧請し、創建された神社です。
世田谷ってのもあるのですが、緑の多い癒し空間です。
VTRにもありましたが、ここは六所の森とも言われているほど緑が生い茂っているんですよ。



東急世田谷線の松原駅より歩いて二分くらいの所にあり、隣の山下駅は小田急線の豪徳寺駅とも連絡しており、歩いても七分くらいってところですか。小田急から来た人も全然歩ける距離です。



境内には厳島神社がありますが、そこの鳥居の傍らに乳を出して舞い踊る天宇受売命を描いた石碑があります。
これは漫画家の(故)杉浦幸雄氏が描いたものです。

天宇受売命は天の神であり、猿田彦大神の妻神であります。
猿田彦神社へ行った次の場所で、その妻の天宇受売命と出会うとは運命的なものを感じてしまいます。



御朱印も美しい。

初穂料は300円です。



次に行ったのが、渋谷区代々木にある『平田神社』



いかがでしたか?

ここは神代文字の御朱印を頂けるということで有名な神社なんですよ。

祀られているのは平田篤胤大人命。
VTRにもあるように、小田急線の南新宿駅から歩いてすぐの所に鎮座している。



都心の住宅地にひっそりと鎮座しているコンクリ建の神社。
都会らしさを思わせます。

平田篤胤とは幕末の国学者であり、明治政府の政治理念や純粋な国家神道形成の背景となった人物。
つまり、今の日本の國作りの元となった人物の一人。




なぜ神代文字の御朱印を書いていれのかは解らないけど、他では見たことがまだないので、貴重ですよね。
ちなみに、「カムナガラ(神ながら)」と書いてあります。




次が、新宿にある『新宿諏訪神社』



諏訪神社と言えば、諏訪湖の武御名方命ですよね。
國譲りの話は、この建御雷命と武御名方命のが好きなんですよね。

この新宿諏訪神社の創建は1200年ほど前。
とても歴史的ですよね。



この日は風が気持ち良い日でした。
天気も良かったんです。
そして、ここは霊水があり、その水は古くより眼病や諸病に霊験があると言われています。
その水は手水舎に汲み出されている。

ここのオリジナル御朱印帳は綺麗な鴬色で美しい刺繍が施されている。
初穂料も1000円とリーズナブルで、是非とも入手いたしたいところです。
また、御朱印も欲しかったのですが…



残念ながら授与所がお休みでした。
その後、別の日に改めて行ったのですが、その日もお休みでした。
諦めませんよ~
また参拝に行くという楽しみが増えました~。


最後に、神奈川県にある、相模國一宮である『寒川神社』
ここはまだ昨日番組でご紹介したばかりのホヤホヤです(^-^)



いかがでしたか?

ここは今まで本当に行きたくていた神社です。
思った通りの物凄いパワーに満ち溢れた神社でした。

それこそ、今のところの、石割神社が俺にとっての一番なら、この寒川神社はその次くらいでしょうか。
ま、あくまで今のところの俺的ですからね。

それでもかなり素晴らしいパワーに包まれた神社です。



この日は菊祭りもやっていましたが、七五三のお祝いや結婚式もやっていたため、幸せなオーラが沢山有り、素敵な気分になりました。

ちなみに、ここの創建はいつからなのかは不明で、そうとう昔から有るようです。
そして、出雲大社からのレイライン上にあるので、その地からの溢れ出すパワーは計り知れないのではないでしょうか?

芸能関係で、新番組視聴率祈願としても有名で、多くのテレビ局関係者や芸能人が参拝に訪れているんだとか。



御朱印が美しいというのでも知られていますね。
今回は購入しませんでしたが、ここのオリジナル御朱印帳も素晴らしく、いつか入手いたしたいと思います。
御朱印の初穂料はお気持ち。
御朱印帳の初穂料は1300円です。



今回は以上です。

本当は写真をもっと沢山載せたかったんですが、スマホからだと15枚までなので、ここまでです。
機会があればまた別で写真など特集とかやりたいと思います。

YouTubeの方の動画も見ていただけたら嬉しいです。

できれば評価などしていただけたら幸いです。

さらに、チャンネル登録してくれたらかなり嬉しいです。

けど、見ていただけただけでも嬉しいです。
一生懸命作ったので!


それではまた次回~


バイバ~イ