榎譲治のパワースポット巡りのまとめです! | 榎譲治オフィシャルブログ

榎譲治オフィシャルブログ

榎譲治の事が一番解るブログです!

皆さんこんにちわ!

榎譲治です!


今回はパワースポット巡りのまとめをご紹介致します!





もう、かれこれ昨年末に三峯神社の巡りを最初としてパワースポットのご紹介をしてきましたけど、VTRの方も40本ほど、そして御朱印は100書を超しまして、御朱印帳も6冊になりました。

もう、神社仏閣巡りは生活の一部となりました(笑)


ではまず息子と巡りました江島神社参拝の時のVTRです!



以前も江島神社はご紹介しましたが、それを見てうちの次男が「行きた~い」って事になりましたので、行って参りました(^-^)





江島神社と言えばあの厳島神社同様宗像三女神と弁財天が御祭神ですよね。
芸能上達の御利益に、龍神様からの男のパワーを頂けます。
恋愛成就や金運の御利益があるって事でも知られています。

江島神社の御朱印。






江島神社の辺津宮の右となりにある授与所にて頂けます。
二種類あり、江島神社のものと弁財天の御朱印があります。
共に初穂料は300円です。


そして、江島の中津宮から奥津宮の間に江ノ島大師があります。





ここにはお不動様がいらっしゃいます。
うちの次男はお不動様が大好きなんです。
ここへも是非にお立ち寄りいただきたい。





御朱印の初穂料はお気持ちです。
値段は決まっておりませんが、平均的な額で良いと思います。

江ノ島の一番奥まで行ったことありますか?

VTRを見ていただけばお解り頂けるかと思いますがとても素晴らしいです。



この一番奥に江島神社発祥の祠が、洞窟の中にあるんです。
是非に行って、その凄まじいパワーを感じちゃってください。




次に八王子市にある子安神社。

ここは御祭神に木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)が祀られていまして、神社の名前の通り、安産や女性への御利益がある神社です。

榎譲治は、この木花咲耶姫命が大好きなんですよね。
富士山を御神体とする浅間神社の御祭神でもあるんですよ。
国津神であるオオヤマツミノカミの娘にして、天津神の天孫降臨しましたニニギノミコトの妻。
そして、神倭朝の初代天皇の神武天皇の曾お祖母ちゃんにあたる神様です。

と言うわけでVTRをご覧ください。



いかがでしたか?

子安神社の境内には金刀比羅神社もあり、そこには大国主大神が祀られています。
そして、厳島神社も。



白い鳥居が特徴的ですよね。



歴史を感じますよね。
とても空気が素敵でした。




中池のある厳島社です。

俺的に好きなものがたくさんあり、ずっとここに留まりたい気持ちが高まりました。
とても素晴らしいです。


そして、御朱印は二種類いただきました。
他にも、限定の御朱印もあるので、期間など調べて行かれると良いかと思います。

初穂料は共に500円。
限定の御朱印は金額が違うので事前にお調べください。





八王子に行かれた際には是非にお立ち寄りいただきたいです。



続いて、榎譲治の地元の世田谷にあります太子堂八幡神社。

本当に幼い頃から通っていた神社です。
思い出も沢山ありますね。

神社と言えば、昔は不良少年の溜まり場みたいな感じでしたよ。
御神輿も木股に法被に鉢巻き、そしてパンチパーマかリーゼントが当たり前でした(笑)

榎譲治も子供の頃は、そんなお兄ちゃんたちを見てかっこいいななんて思ってましたよ。

そんな思い出深い太子堂八幡神社です。

では、VTRをご覧ください。



素敵な場所でしょ?



大人になってから、あの少年時代以来初めて来ましたが、景色はあのままでしたが、やはり神社への参拝客が多くなりましたね。




それは、御朱印がブームになっていると言うのもありますね。
お正月とかは御朱印を求め、授与所に長蛇の列ができるそうです。
それもそのはず。
御朱印がとても可愛らしいんですよ。


カラフルで可愛らしいでしょ?

毎月、その月の御朱印があるんです。
基本的に毎月二種類づつ。
その他に、特別な限定御朱印ありますよ。

榎譲治も、誕生月の八月より毎月御朱印を頂きに通っています。

皆さんも是非太子堂八幡神社へと参拝に行かれてくださいませ!


と、今回はパワースポット巡りのVTRと、御朱印をご紹介させていただきました!



それではまた次回!


バイバ~イ