どうも!
広尾ウォーカーの姫です。おじぎ

コーヒー豆を世界中の農家から直接買い付けている、自家焙煎豆販売社兼カフェ「丸山珈琲 西麻布店」が今月21日よりOPENしたので、早速行ってまいりました。

トゥクライミング

外観
外観

軽井沢で創業して以来、6店舗目となるこちらは、広尾駅から西麻布交差点に向かう途中にあります。

内観1内観2
内観

入口を入ると、「丸山珈琲」の豆が35種類ほど並んでおり、
他店同様、販売中の豆は店内で試飲でき、気に入った商品を買うことができます。

カフェは、イベントやセミナースペースとしても使える客席と、窓側にブランケットが置いてあるカジュアルな席、そして奥にはゆったりとしたソファーの客席があり、計40席ほどある広々としたスペースがあります。

スペシャリティコーヒー専門店ということで、
フレンチプレスやエスプレッソマシンで淹れたコーヒーの他、新型マシン「STEAM PUNK:スチームパンク」や金属ドリップ「cores:コレス」で淹れたコーヒーも飲めます。

スチームパンク
スチームパンク(STEAM PANK)

日本に二台しかない新しいコーヒーマシンです。
スチーム圧を利用してお湯を上下運動させ、均一な蒸らしと撹拌によってコーヒーを抽出しており、デジタルコントロールで、豊かな質感とフレーバーを生み出します。

西麻布ブレンド
西麻布ブレンド

フレンチプレスコーヒーメーカーは、デンマーク、コペンハーゲンで設立された「BODUM(ボダム)」社のを使用していました。
ティープレスメーカーはあっても、珈琲用のを持っているご家庭は若干少ないように思えますので、
こちらで供された時に、驚き、ほしくなることでしょう☆
コーヒーカップ&ソーサーは、デンマークの陶磁器メーカー「Royal Copenhagen(ロイヤル コペンハーゲン)」のを使用していました。
ロイヤル コペンハーゲンといえば、手描きの絵付が有名ですが、あえてホワイト1色のを扱うことで、珈琲の色味の違いを知ることができました。

西麻布ブレンドは、その名の通り、西麻布店限定商品です。
やわらかな苦味と深みが心地よい口当たりです。

ちなみに、西麻布店のエスプレッソ系ドリンク(エスプレッソ、カプチーノ、アイスラテ、アイスアメリカーノ)は、こちらの「西麻布ブレンド」を使用したものと、旬な銘柄を使った「本日の」エスプレッソ系ドリンク、カフェインレスのディカフェを使ったものもできるそうです。
この日は、ジャパン ラテアート チャンピオンシップで過去にチャンピオンになったバリスタがラテアートを作っていました。

こちらの特長は、それだけではありません。
なんと、スイーツメニューも充実しております。

フランポワジエ
芦花公園のパティスリー「ルラシオン (relation)」のフランポワジエ

「ルラシオン (relation)」のパティシエの奥様はバリスタなのでお菓子と珈琲のペアリングを意識してそれぞれのケーキが作られているのです。
3種類の中から選んだ商品は、ピスタチオのビスキュイにフランボワーズクリームとガナッシュをサンドし、フランボワーズと苺とグロゼイユのピューレによってほのかに酸味があるケーキです。

ビュッシュ・ド・ノエル
碑文谷のパティスリー「ジュンウジタ(junujita)」のビュッシュ・ド・ノエル

「ジュンウジタ(junujita)」の商品は丸山珈琲のコーヒーが香るティラミスの他ショコラ系のガトー2種と、フールセックが2種類がありました。
この中から選んだのは、“クリスマスの薪”の意味を持つクリスマスまでの限定販売商品です。
アーモンドをたっぷり使用した滑らかなムースショコラに木苺の甘酸っぱさを加え、深みがあるケーキでした。
「ジュンウジタ(junujita)」で販売する“ビュッシュドノエル 2013”は、もっと長いロールですが、同様にデコレーションに木こりの小人を添えてあるようです。

リンゴのクイニーアマン
パンや惣菜販売している麻布十番の「ポワンタージュ(pointage )」のリンゴのクイニーアマン

「ポワンタージュ(pointage )」は、トースト・菓子パン類・サンドウィッチ計5種類ありました。
麻布十番の店舗や有名なレストランで「ポワンタージュ(pointage )」の商品はいくつか食べたことがありますので、まだ食べたことがことがない“リンゴのクイニーアマン”を選びました。
フランス・ブルターニュ生まで「バターのお 菓子」を意味するクイニーアマン。
無塩バターを使用し、自家製酵母に糖類で甘味がある生地の中に甘酸っぱいリンゴがごろっと入っていました。

これらは、各SHOPまで買いに行き、イートインのみの商品としてこちらで扱っているのです。
よって、数量限定販売で、
数か月ごとに内容の一部が変わるかもしれないそうです。

全部のお店を1日で巡るのは大変ですから、こちらで人気店の味とそれに合う珈琲とのマリアージュを楽しめるなんて、とても素晴らしい環境だと思います。

営業時間は、以下の通りです。
平日10:30~22:00/土曜 9:00~22:00/日曜・祝日 9:00~21:00
無休(2014年1月1日は休業)ですし、モーニングコーヒーから軽食利用そして夕飯後の珈琲とお菓子等、
色んなシーンで再訪したくなります♪

西麻布 暮らしに合わせた 珈琲店 ~姫心の俳句より~

お店の詳細は、こちら