2025年4月の投資状況を共有していきます。

 

私のプロフィールはこちら↓

 

30代のサラリーマンです。

自分の時間を使って、4年前に副業始め、3年前起業をしました。

 

幸せになるための手段としてFIREをマイルストーンにおいて、日々努力しています。

 

「幸せ」が最終目標なので、仕事や事業だけに100%自分の労力を費やしません。

 

ブログの内容は、メインで以下になります。

1. 健康

2. 節約

3. 投資

4. 本

5. 幸せ

6. 税金

 

普通の人が努力でどこまでいけるのか、自分も挑戦してみようと思ってもらえたら嬉しいです。

 

過去の投資状況はこちらから↓↓↓

 

  現時点でのポートフォリオ

 

 

 

  1. 国内株式 4月: 35.04%, 3月: 33.62%, 2月: 31.96%, 1月: 31.57%, 12月: 31.53%, 11月: 31.80%
  2. 米国株式 4月: 27.15%, 3月: 27.92%, 2月: 28.90%, 1月: 30.50%, 12月: 30.75%, 11月: 30.37%
  3. 中国株式 4月: 6.92%, 3月: 7.59%, 2月: 6.96%, 1月: 6.59%, 12月: 6.68%, 11月: 6.55%
  4. 投資信託 4月: 30.45%, 3月: 30.86%, 2月: 32.14%, 1月: 31.34%, 12月: 31.03%, 11月: 31.24%
  5. 外国為替 4月: 0.45%, 3月: 0.01%, 2月: 0.04%, 1月: 0.00%, 12月: 0.00%, 11月: 0.03%

 

国内株の割合が1.4%くらいあがり、のこりは少しずつさがった感じです。全体的に株価が落ちたので比率自体はそこまで変わっていません。

 

  現時点の損益

 

 

  1. 日本株式 4月: 126.98%, 3月: 134.14%, 2月: 134.02%, 1月: 128.64%, 12月: 128.47%
  2. 米国株式 4月: 128.43%, 3月: 144.25%, 2月: 157.47%, 1月: 156.81%, 12月: 158.17%
  3. 中国株式 4月: 135.38%, 3月: 154.78%, 2月: 149.22%, 1月: 133.47%, 12月: 134.68%
  4. 投資信託 4月: 121.88%, 3月: 133.31%, 2月: 151.97%, 1月: 155.20%, 12月: 157.36%

 

稀に見るすべてがマイナスです。

ただ、こう見てみると一番成績がいいのが中国株式となるのも面白いです。

長い間マイナスだった中国株式が一番になることもあるのかと投資の面白さを感じます。

 

  国別分散状況

 

国別分散状況を見ていきましょう。

 

 

 

現時点では以下のような割合になっています。

  1. 米国: 52.0%
  2. 日本: 32.6%
  3. 中国: 6.7%
  4. その他: 8.6%
米国株の比率が52.0%まで減りました。

前回同様減っている間に買い増しもしているので、回復したときにまたバランスが崩れてしまいそうです。

5月の状況が楽しみです。