ゆっくりコツコツ積み上げていくのか、一気にガーッとやってしまうのかは2つのパターンでやり方があると思います。

 

私は結構ゆっくりコツコツでもいいのかなと思っていますが、そのときに以前読んだ与沢さんの本では、長期になるとモチベがなくなるから一気に結果を出すという方法があったので、比較してみる必要があるなと思いました。

 

 

 

 

  ゆっくりコツコツ

 

私は以前、かなり長い時間をかけて完成させたプロジェクトがあります。

本当に半年〜1年くらい毎日朝活の時間を使っていました。

途中は本当にいつ終わるんだろうという終わりの見えない辛さというかなんとも言えない感情がありました。

最終的には完了しきったので、達成感と実績になり、本当にやってよかったなと思っています。

 

 

  一気にガーッと

 

「一気にガーッと」が大事な理由もわかります。

それは、最初に燃え上がったモチベって少しするとやはりすぐなくなっていくんですよね。

その燃え上がった瞬間のエネルギーを最大限活かして、一度結果を出してしまえば、次のターボを貰えるということだと思います。

 

ただ、モチベが湧いた瞬間から始めて結果を出すってそんなに簡単ではないと思います。

 

  結論

 

結論としては、両方重要で、最初は一気に駆け抜ける!くらいの気合で始めて、それから徐々にゆっくりコツコツに移行していくのが良さそうかなと思います。

 

短期的な爆発力だけで、最終的な決着をつけるのは不可能ですし、初速で実績を作るのも重要だと思います。

 

何かを始めるときは、強い気持ちと長い気持ちを持って、実績を作っていくのが大事ですね。