正月休みに何をして1年を始めるかもその1年をどうしていけるのか大きな差になると思います。

 

去年の正月休みの過ごし方を見直して、今年もどう過ごしているのか文字にしておこうと思いました。

 

 

去年の正月休みは、

  1. 家族団らん
  2. おせち料理
  3. 普段と変わらない習慣
  4. テレビは見ない
という4つをあげていました。
そして面白かったのがハイライトという言葉を紹介していました。

※ハイライトとは、「人生が本当に変わる87の時間技時間術大全」ででてきた、1日の意味づけのことです。

1日の始めにどんなことに集中したい一日なのか意味づけ(ハイライト)してあげ、それを実行していくことで、幸福感を上げることができます。

 

確かに言われてみると思い出しますが、最近意識してなかったので、過去の自分からまた学びになりました。

 

 

  家族団らん

 

今年は実家には帰れていないので、ちょっともったいない気はしています。

今年もゲリラ的に会いに行ってみようか考えてみます。

 

パートナーとの時間は大事に出来ているので、楽しく過ごしています。

 

  おせち料理

 

今年のおせち料理は、去年よりも簡単なもので済ませました。

個人的にはそこまでこだわりがないので、かまぼこや伊達巻を味わえてよかったと思っています。

 

 

  習慣継続

 

これは昨日も取り上げましたが、今年も同様です。

読書をしたり、今年自分がやりたいことを深掘りしたりするのに時間を使っています。

 

 

  テレビは見ない

ここも変わらず正月番組は特に得るものがないので見ていません。

 

 

今日も含めてあと2日間、自分のやりたいことを存分にやってまた仕事に戻りたいですね。