5月分の投資状況の共有をしていきたいと思います。
私のプロフィールはこちら↓
30代のサラリーマンです。
自分の時間を使って、2年前に副業始め、去年起業をしました。
幸せになるための手段としてFIREをマイルストーンにおいて、日々努力しています。
「幸せ」が最終目標なので、仕事や事業だけに100%自分の労力を費やしません。
ブログの内容は、メインで以下になります。
1. 健康
2. 節約
3. 投資
4. 本
5. 幸せ
6. 税金
普通の人が努力でどこまでいけるのか、自分も挑戦してみようと思ってもらえたら嬉しいです。
自己紹介はこちら
前月分はこちらになります。
2023年5月時点のポートフォリオ
- 国内株式 5月: 31.43%, 4月: 31.75%, 3月: 32.54% 2月: 30.98%
- 米国株式 5月: 36.65%, 4月: 35.84%, 3月: 36.00%, 2月: 38.05%
- 中国株式 5月: 1.60%, 4月: 1.68%, 3月: 1.69%, 2月: 1.79%
- 投資信託 5月: 29.82%, 4月: 29.02%, 3月: 28.14%, 2月: 27.59%
- 外国為替 5月: 0.50%, 4月: 1.71%, 3月: 1.64%, 2月: 1.59%
となっています。
前回から大きな変化はありません。
基本は、設定されている積立投資と外国為替を使って米国株を少し買い増ししているだけになります。
2023年5月時点の損益
- 日本株 5月: 129.26%, 4月: 126.49%, 3月: 122.80%, 2月: 124.69%
- 米国株式 5月: 112.92%, 4月: 110.49%, 3月: 105.13%, 2月: 112.18%
- 中国株式 5月: 96.16%, 4月: 97.99%, 3月: 93.31%, 2月: 99.96%
- 投資信託 5月: 108.15%, 4月: 106.38%, 3月: 102.20%, 2月: 105.99%
日本株の利益が1月の130%近くなっていて過去最高、米国株も112.92%とここ半年でも一番の含み益です。
同様に投資信託も108%なので、今月は前月に引き続き含み益が増えている状態です。
日本株が注目を集めて、日経平均株価が30000円を昨日超えたということですから、全体的に株価が上がっていますね。
国別分散状況
前々回から紹介している国別分散状況を見ていきましょう。
現時点では以下のような割合になっています。
- 米国: 66.9% 64.8%(+2.1%)
- 日本: 27.7% 29.6%(-2.1%)
- 中国: 1.6% (-0.1%)
- その他: 3.8% (-0.1%)
米国株が前回から上がっているので、割合が65%を超えてしまいました。
米国株が回復して最高高値を更新するようになっていったら、少しS&P500の積立を減らそうと思っています。




