3月分の投資状況の共有をしていきたいと思います。

 

私のプロフィールはこちら↓

 

30代のサラリーマンです。

自分の時間を使って、2年前に副業始め、去年起業をしました。

 

幸せになるための手段としてFIREをマイルストーンにおいて、日々努力しています。

 

「幸せ」が最終目標なので、仕事や事業だけに100%自分の労力を費やしません。

 

ブログの内容は、メインで以下になります。

1. 健康

2. 節約

3. 投資

4. 本

5. 幸せ

6. 税金

 

普通の人が努力でどこまでいけるのか、自分も挑戦してみようと思ってもらえたら嬉しいです。

 

前月分はこちらになります。

 

 

 

 

 

  2023年3月時点のポートフォリオ

 

  1. 国内株式 3月: 32.54% (2月: 30.98%, 1月: 37.50%, 12月: 35.94%, 11月: 35.21%)
  2. 米国株式 3月: 36.00% (2月: 38.05%, 1月: 34.89%, 12月: 36.74%, 11月: 38.65%)
  3. 中国株式 3月: 1.69% (2月: 1.79%, 1月: 1.75%, 12月: 1.69%, 11月: 1.65%)
  4. 投資信託 3月: 28.14% (2月: 27.59%, 1月: 24.38%, 12月: 24.23%, 11月: 24.26%)
  5. 外国為替 3月: 1.64% (2月: 1.59%, 1月: 1.47%, 12月: 1.39%, 11月: 0.23%)

となっています。

前回から大きな変化はありません。

若干日本株の割合が戻っているくらいです。高配当株を少しだけ買いました影響があります。

その他は、設定されている積立投資を買っただけとなります。

 

 

 

 

  2023年3月時点の損益

 

  1. 日本株 3月: 122.80%, 2月: 124.69%, 1月: 125.21%, 12月: 119.86%, 11月: 114.24%, 10月: 109.40%, 9月: 113.55%
  2. 米国株式 3月: 105.13%, 2月: 112.18%, 1月: 104.57%, 12月:110%, 11月: 112.55%, 10月: 108.99%, 9月: 120.75%
  3. 中国株式 3月: 93.31%, 2月: 99.96%, 1月: 99.41%, 12月: 95.94%, 11月: 90.79%, 10月: 76.69%, 9月: 84.94%
  4. 投資信託 3月: 102.20%, 2月: 105.99%, 1月: 100.02%, 12月: 104.56%, 11月: 107.52%, 10月: 104.26%, 9月: 112.26%

 

日本株の利益が前回過去最高だった前々月から前月横ばい、今回は下がってきました。それでも23%近くありますね。

 

米国株は、前月回復して112%とだったのですが、今月はSVBの破綻もあったせいかまた少し下がってしまっています。

 

中国株式が結構下げていて前回から6%くらい下がって93%となっています。30%以上さがったことを経験してきているので、全然大丈夫なのでこのまま様子見していきます。

 

投資信託は、米国中心なので102%まで下がっています。

 

こう見てみるとすべての含み益が減ったことになります。これは残念ですね。

 

 

  国別分散状況

 

前々回から紹介している国別分散状況を見ていきましょう。

 

 

現時点では以下のような割合になっています。

  1. 米国: 64.2%
  2. 日本: 30.4%
  3. 中国: 1.7%
  4. その他: 3.7%
 
前回からそこまでの変化はありません。米国が依然として60%を超えているので、徐々に減らしていきたいですが、今積立を解除するのは良くないので、米国株が上がってきたら積立額を減らしていきたいと思います。