30代のサラリーマンです。

自分の時間を使って、1年前に副業始め、今年起業をしました。

 

幸せになるための手段としてFIREをマイルストーンにおいて、日々努力しています。

 

「幸せ」が最終目標なので、仕事や事業だけに100%自分の労力を費やしません。

 

ブログの内容は、メインで以下になります。

1. 健康

2. 節約

3. 投資

4. 本

5. 幸せ

6. 税金

 

普通の人が努力でどこまでいけるのか、自分も挑戦してみようと思ってもらえたら嬉しいです。

 

マイナポイント第二弾が6月30日から始まっていますね。

 

 

 

こちらを試してみました。

第一弾ですでに5000円分もらってるので、今回新たに15000円分ゲットできました

 

やることは2個だけで、10分もしないうちに完了できました!

  1. マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込み→7500円分
  2. 公金受取口座の登録→7500円分
マイナンバーカードをすでに持っていないとできないので、まだマイナンバーカードを取得していない方は先に取得する必要があります。
 
普段マイナンバーカードを使っていない方は、パスワードが何個あるので、間違えないようにしないといけません。パスワードを間違えすぎるとロックがかかって役所などにいかないといけなくなるので、気をつけてください。
 
マイナンバーカードを保険証として使うと手数料がかかるという話がありますが、いずれにせよ手数料がかかるらしいですし、利便性を選択して先に7500円もらえるならそれでいいかなと思い、登録しました。
 
利便性にお金を出すというのは一種お金を自分の時間を守るために使う行為でも有るので、
前回紹介した話でいうと「お金を使って資産を買う」に近い話になります。