30代のサラリーマンです。
自分の時間を使って、1年前に副業始め、今年起業をしました。
幸せになるための手段としてFIREをマイルストーンにおいて、日々努力しています。
「幸せ」が最終目標なので、仕事や事業だけに100%自分の労力を費やしません。
ブログの内容は、メインで以下になります。
1. 健康
2. 節約
3. 投資
4. 本
5. 幸せ
6. 税金
普通の人が努力でどこまでいけるのか、自分も挑戦してみようと思ってもらえたら嬉しいです。
「金持ち父さん貧乏父さん」の本が有名なのですが、
まだ読んだことはないので、いつか読もうと思っていますが、「金持ちはお金を使って資産を買う、貧乏人はお金を使って負債を買う」有名なこの言葉は知っています。
この言葉を最近自分でも当てはめてどのようにお金を使うのか考えて実践していることを共有したいと思います。
具体的な例では、最近暑いので、夜にエアコンをつけたまま寝るようにしています。
これがなんで、「金持ちはお金を使って資産を買う、貧乏人はお金を使って負債を買う」に関係しているかと言うと、「自分のコンディションを整えるためにお金を使うこと」=「資産を買う」だと考えているからです。
ここでいう資産とは、キャッシュを産むもの、負債とはキャッシュを食うものです。
エアコンは、自分のコンディションを整え、その結果として自分がキャッシュを生み出す活動をするので、間接的とは言え、資産にお金を使っていると考えることができると自分では思っています。
その他にも、健康を維持するための食品や、自分の時間を確保するために便利なサービスや家電を購入することも間接的に資産を生み出すことになると考えることができます。
もちろん、知識もキャッシュを産み出すことができますから、書籍や普段使っているPCのスペックなども資産と考える事ができると思います。
資産にならないのは、自己顕示欲を満たすために購入するブランド品や贅沢品があげられます。
これからもどんなものにお金を使うのか、金融投資だけではなく、普段の生活で使っているお金の使い方から見直していきたいですね。
コロナの人数が増えていますが、ピンチととらえるか、チャンスととらえるかは自分しだいですね。