今日とうとうANA株を購入しました。
なぜANA株を購入したかいくつか背景を紹介したいと思います。
1つ目は円安ですね!
円安のせいで、米国株を買うのが厳しい!
米国株がまた下落するor円安が回復するどちらかがなければ、積立額は減らしたままでもいいかなと思っています。
前回投稿したとおり、現状は積立金額も一定減らしている状態です。
日本株は前回は、高配当銘柄を買うか迷っていると書きました。
明日4月28日にJTの第1四半期決算を見てどうするか考えようかなと思っています。
ウクライナ・ロシア情勢が海外事業にどれだけ影響しているのかを見てみたいです。
話は戻りまして、ANAを今回購入した理由としては、単純に将来性を感じているからです。
「ANAは航空会社でコロナの打撃を受けている」といえば、まさにそうで、
おそらく航空会社にとって、今回の疫病はこれ以上ないほどの倒産リスクではないかなと思っています。
ただ、逆に言えば、この最大の危機をどう乗り越えるのかが、会社の経営力だと思います。
そして、今ANAは様々な事業を立ち上げ、赤字を黒字に戻す努力をしています。
社員の皆様には大変な時期ですが、確実に業績を戻してきていることを見てきました。
そして何より航空会社から始まるIT化に大きく力を入れているところが見えて、この危機さえ乗り切れれば、むしろコロナがあってこそ単なる航空会社を脱したオールマイティーな新時代のIT企業になる可能性もあるのではないかなと思っています。
一つ投資戦略の中で自分の詳しい分野の株を買ったほうがいいというような方針があると思います。
IT業界にはある程度の理解があるので、この点自分の信仰ともかぶったために今回配当はゼロですが、購入に至りました。
今後の動向に注目です。
