テーマは円安ですね!1ドルがあれよあれよという間に、125円超えですね!

 

それを受けて、米国株は4月はもう買わない予定です。

 

投資信託の積立はそのままにしてありますが、実は、積立も今月だけは、急遽積立額を減らしました。円安が解消することがあるのかわかりませんが、米国株がまた下落するor円安が回復するどちらかがなければ、積立額は減らしたままでもいいかなと思っています。

 

米国株は、現状動かすのが厳しいので、高くなった時点で売って利益確定して、USDのキャッシュを手に入れてチャンスのときに購入できるように備えるかどうかというのを考えています。

 

もう一つは、日本株です。1月〜3月は米国株にチャレンジしてからのナンピンを続けたので、ほとんど全部米国株を買っていて日本株を買う余裕はありませんでした

 

でも、今はむしろ米国株買付ゼロ状態なので、もしも良さそうな高配当な日本株があれば買おうかなと思っています。

 

今迷っているのは、JT、KDDI、ソフトバンクなどです。

JTは配当利回りだけで言えば最高。しかし、ウクライナ情勢の影響を受ける可能性があるので、一旦4月28日の第1四半期決算の発表を見て考えようかなと思っています。

 

KDDIは、18期以上連続の増配の超優良銘柄ですよね。ただ、最近株価も上がってるのでいけない理由です。

ソフトバンクは、前から保有していますが、株価も上がりも下がりもせずという感じで、買いましてもいいかなとは思っています。

 

一旦様子見ではありますが、この間も勉強は続けていかないといけないなと思っています。

 

また、何か新しいの見つけたら共有しようかなと思います。これからも堅実に一歩ずつ前進していきたいですね。