先週の事ですが、
オープンしたての奈良コワーキングスペース的なたまりば空間「naraba」で
行われた「個性筆文字教室」に参加しました。
講師は、はるばる京都の綾部から3時間くらい?かけて車できてくださった
草刈正年さん(通称マサさん)
マサさんは、
5年前に綾部に移住し、半農半Xで、
自給暮らしをめざしながら、筆文字教室をされています。
パニック障害で会社を辞めて
路上詩人から求められてオリジナルノウハウの筆文字教室を始め
いつのまにかでかくなって協会までつくってから2年で協会を解体したすごい人です。
ちょっと、仙人みたいです。
自分でもすごいと思って自慢しまくりました 笑
ホントにここまで半日でかけるようになるのか!
と半信半疑でしたが、
ホントでした 笑
なぜたった半日で
ここまでの変貌が可能だったのか。
マサさんも言ってたんですが
ポイントは
「◯◯してもいいんだ」を増やす事
だと感じました。
最初はお習字教室で習うような、
画一的な文字しか書けなかったんですが、
手を添えて描いてもらったり、
アドバイスをもらうことで、
「あ、書き順逆でもいいんだ。」
「♡マーク使ってもいいんだ。」
そんなことをひとつひとつ気付いていって、
そうしたら気がついたらこんなかっこよくなってました!
▼途中は、迷走してました
木の文字「払い」が発破になってますね 笑
それからもうひとつ私があとから感じたのは
「○○って簡単なんだ!」
という気付きが重要だと思いました。
やんちゃな言い方をすると
「ああ、こんなもんでいいんだ」
という、いい意味での適当さ。
そうすると、力も抜けて、
ふっと、ステキなことが出来るようになる。
この間隔を使って、
普段から描いていた
「絵と文字の組み合わせ」
を描きなおしてみたら、
グラフィックレコーディング風のものも描けるようになりました。
私も
「そんなんしていいんや!」
「そんなもんでいいんや!」
その気付きを増やす
コーチングをしていきたいです。
「あ、そんなことしていいんだ!」
「会社辞めてもいいんだ」
「独立するって案外簡単なんだ」
かもしれないし、
「あ、もっと力を抜いて働けばよかったんだ」
かもしれません。
私が、30歳でこのままの人生でいいのかモヤモヤして
半分勢いで会社を辞めて、
そこから生き方が自由に楽になっていくプロセスも、
こんな気付きの連続でした。
そんな気付きがたくさんある
「コーチング」にしていきます。
そんなたくさんの気付きがあった
個性筆文字教室でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<人生、「このままでいいのかな?」と思った事はありませんか?>
【このままでいいのかなという人生のモヤモヤから一歩踏み出すための、無料メール講座】
・「定年まで働けば幸せ」という価値観が通用しなくなった
これからの時代で、人生の指針となる価値観について
・恐れや迷いとの向き合い方について
・行動に不安を感じたときの対処法
・やりたいことを明確にするためのさまざまな「質問」
などなど。
コーチング、NLP、潜在意識等の最新知識もふまえた情報を
充実の21回講座で無料で公開中!^^
詳しくは<こちらをクリック>