自分がどういう風にやりたいことを探して
見つけてきたのかを、
あらためてまとめていきます。
私の人生(略年表)
1982年 ごくごく一般的な4人家族の末っ子として生まれる
2006年 新卒で某求人広告会社の企画営業職として勤め始める
2010年 人生を変えるNLP心理学と出会う
2012年 30歳と6日で会社を辞める
自分がずっと悩んできた心の問題を解決する糸口を見せてくれた、
NLP心理学を将来の仕事にしようと決めました。
そして、
2013年 岡山のゲストハウスで働きながら、
NLP心理セラピストとして活動を始める。
ここから、ゲストハウスを転々とする人生が始まります。
あまりにもゲストハウスばかり転々とするので
「将来はゲストハウスを開業するんですよね?」と
良くきかれましたが、全くそんなつもりはなくて、
これは本当にご縁としかいいようがありません。
(あとはゲストハウスが、新しい価値観の中で
経営している所が多いことも関係しているかもしれません。
この話もいずれ機会があれば)
そもそも岡山で働くきっかけは、
たまたま旅先で出会った
ゲストハウスオーナーと
世間話の中で、
「セラピーで独立するためにまずは
100人無料でも良いのでモニター募集して経験を積みたい」
と言う話をすると
「ゲストハウスは一人旅の若者も多いし、
彼らは人生に迷って旅してるケースも多いから
たくさんモニターできると思うから、
ヘルパー(※)として働きながらやってみない?」
と言われて、
やってみたら実際にめちゃくちゃ
モニターが集まったのがきっかけでした。
(※ヘルパー・・・一定時間働く代わりに宿代が
無料になるシステム。給与はでない。
ちなみに介護のヘルパーとは全く関係ない)
また、オーナーさんが、
「ゲストハウスを舞台にして
地域活性化や若者を応援する場所を創りたい」
と言う想いをもっていて、
そこと自分がマッチしたと言う事もあります。
そうして、奈良から岡山へ移住して
「人がやりたい事を叶える事を
応援する心理セラピー」と言う打ち出しで、
起業をはじめました。
ところが、そこで働いたり
セラピーをしているうちに、
だんだん、自分の本当にやりたかった事が
心理セラピーなのかよくわからなくなっていきます。
「あかん。そもそも、
自分が自分のやりたい事が、よくわかってないわ!!」
これは、人のセラピーをやっている場合じゃない!
まずは自分をなんとかしなければ。
そして、一度
セラピーを休止する
という決断をします。
でも、これからどうやって
生きていけば良いんだろう・・・
そして、次回へ続きます(たぶん)