仮面つけて自分のほんねが

わからなくなってしまった

「いいこちゃん仮面」が

 

元に戻るプロセスの基本形が

コレ。

 

まず、

1「自分がウソをついていること」に気付く

 

もしくは、「見ない振りをしている事実」に向き合う。

 

「私は万人大好きの博愛主義者だと思ってたけど、

実は、A君もBさんもC君も嫌いだったんだ」

 

「私は口ではしあわせだと言っているけど

本音では不幸な人間だと感じてたんだ」

 

とか、いろいろです。

 

2)受け入れる

「それを考えたときの

感情を感じきる」

とか

「本音でそれにOKを出す」

とか

そういうプロセスです。

 

例えば、今まで

「人は万人を愛さなければならない」

という価値観をもっていたとする。

 

そうすると、本当は

「AさんとB君が嫌い」

自分を許せない、とか

自分が恥ずかしい、とか

そういう感情を持つかも知れません。

 

そして、人から隠そうと

するかもしれません。

 

でもいくら隠しても、

本音では

「AさんとB君が嫌い」

な事実は変わらないし、

 

それに対してどこかで、

「恥ずかしい」とか

「許せない」といった感情も

もち続ける事になります。

 

 

それを受け入れるとは、

例えば、

「別に好きな人がいても

嫌いな人がいてもいいじゃなーい」

 

という価値観になればOKってことです。

 

まあ、受け入れるって簡単に言いましたけどね。

本音から、心から受け入れる

 

がみそですよ。

 

表面的にアタマだけで

「好きな人がいても

嫌いな人がいてもいい」

と理解するってだけじゃ

いままでと同じです。

 

ハラに落とす。

腑に落ちるってこと。

 

(私はハラに落とすと

アタマで理解するの違いを

体感できたのは、

32、3歳くらいだったかなー)

 

はっきりいって

ハラに落とすには

いろいろコツがあるけど、

 

ひとつだけ言っとくと、

 

一度ここでいう

「恥ずかしさ」とか

「許せない」の感情を

感じきってしまえば、

新しい価値観も

受け入れやすくなるように思います。

 

ーーーーーーー

このプロセス。

 

慣れてきたら自分でも

ある程度できるようになるけど、

 

最初とか、

あとは、直視するのが本人にとって

ハードなテーマの場合は

 

信頼できるプロのセラピストと

二人三脚でやるのがベストかと。

 

 

ふつーは世間の

常識に縛られすぎて

なかなかある一定ラインを

超えられないと思う。

 

だから、

私も含め、

常識ぶっとばし慣れした

セラピストが役立つよ。

 

 

================
「自分とつながる潜在意識コーチング」

================