あたまのなかを走る言葉って観察した事ありますか?
私は昔「考えない練習」を読んだとき、やってみましたよ。
ほとんどネガティブもしくは不毛リピートつぶやきで衝撃だった。
例えば、
「あーなんであんなことやってしまったんだろう、
ああで、こうで、こんなことがあって、こうして、
あーなんであんなことやってしまったんだろう
ああで、こうで、こんなことがあって、こうして、
なんであんなことやってしまったんだろう
ああで、こうで、こんなことがあって、こうして、
あーなんであんなことやってしまったんだろう
ああで、こうで、こんなことがあって、こうして、
あーなんであんなことやってしまったんだろう…」
とか、
「あの人のあの言葉やっぱりいらっっとするわー。
なんて言い返したら良かったんやろう。
やっぱり●●とか?××とか?
でも××って言ったら次は▼▼って言われそうやし…
あーやっぱり腹立つなあ、
そしたら次は◇×って答えたんねん…」
とか、
「死にたいしにたいしにたいしにたい」
とか。
「これやりたいなーでも、これやったらああなったらどうしよう、
もしくは●●さんから何か言われるかもしれへんしなー。
そしたらこう言う風に対応しよう。
でも、そしたら▼▼は?どうする?
やっぱりやめとこーかなー」
だいたい、そんな感じだったかな。
不毛だ。と思いました。
ー考えている内容をパターン分けすると、こんな感じでした。
自分の中で自分を正当化形。
怒りに対してどのように相手を言い負かすか脳内闘争。
イヤな感情を言葉でごまかし形。(感じないために言葉でごまかす)
やるべきことをやらないとエンドレスリピート。
ブログに書きたい事とか、これからやりたいことが次から次へと湧いて出てくる。
しかし、ただ、「考えない!」と思っても考えてしまうんですよねー。
そして、コレをどうやってけして行ったかと言う話は後日。