持っておくと良い前提について、書いてみたいと思います。
まず一つ目はコレ
「自分と他人を同じに扱う」
先日。ある人と話していたときのことでした。
その人はそのとき、
少し高額の物を欲しいけど買うかどうか迷っていた時に、
こんな事を言ってました。
「自分の愛し方がよくわからない。
人には言える。
『もっと自分を大切にして下さいね』とか
『もっと自分を甘やかせていいんですよ』
でも、自分に対しては、そんなに甘やかして大丈夫なん?まずいんじゃない?
そのままだと自分ダメになるんじゃない?
という声が聞こえてしまって、甘やかせない。」
気持ちはわかります。
なぜなら、私もずっとそんな感じでした。
ただ、ここで、ふと、思うんですね。
「それはつまり、自分だけが特別だと言う風に思っているんですか?
ほかの人には簡単に言えるけれども、
自分の場合については、「甘やかして大丈夫なのか」など、別の声を考慮に入れる必要がある。」
ということになりませんか。
つまり、
「自分についてだけは、特別だから、ほかの人とは違う特別ルールを考える必要がある」
ということにならないかとはたと思いました。
自分は特別なの?ほんとに?
自分は特別なの?ほんとに?
●自分を大切にしてない人から大切にされても嬉しくなくない?
もう一つ。
自分はどうなってもいいから、周りのためにがんばる。
周りが喜んでくれていたら、自分は嬉しくなくてもいい。
そんな風に考えている人がいます。
結構少なくない気がします。
かくいう私も昔はそれを理想としていました。
(できていたかどうかは知らぬが)
しかし本当にそうでしょうか?
「自分を大切にしてない人から大切にされても嬉しくなくない?」
そんな事を思います。
実際、誰もが自分の幸せをおろそかにして他者の幸せばかり
考えていたら誰が幸せになるんでしょうか?
考えていたら誰が幸せになるんでしょうか?
そして、幸せでない人が周りにいて、幸せな人も幸せでいられるんでしょうか?
誰もが自分の幸せも含めて考え、行動することが
世界中の幸せの為に必要だとおもいます。
だから、
「自分を他人と同じ位には大切にしていい」