2023年おしまい | 岡部尚子の たまたま、素敵。

岡部尚子の たまたま、素敵。

空晴座長の、主に食いしん坊日記。
劇団やお芝居の事、日々の事、仲間の事、でもやっぱり食いしん坊中心。

今年も終わりですね。

お世話になった方々、そして作品に足を運んでくださった方々、試聴してくださった方々、応援してくださった方々、本当にありがとうございました。

 

舞台は

1月には関西俳優協議会で

ほぼ初めましての皆様と

江戸川乱歩作品のリーディングを編集と演出と

色々と勉強になりました!出会いに感謝。

 

5月にアオタミナの会「ふたり、静かに」

何度もご一緒させていただいている小川菜摘さん、初めての、竹内都子さん、あめくみちこさんの3人芝居。

お3人の役者として、そして人生の先輩としての立ち姿や姿勢に日々こちらも学び、観にきてくださった関係者の皆さま含めて感謝の公演でした。

日替わりゲストの方々にも新しい刺激をいただきました。

1ヶ月の東京一人暮らしも新鮮で!

 

空晴は9月10月に新作「の、つづくとこ」

やはり新作執筆は突然走り出したくなるような…どうしようもない時間です、いや、例えようがあんまりないですね、人によっても違うでしょうし。

お稽古は、2回目の浅野さん、初めてのひろしくん、そしてこの公演で空晴を去るちーやんとの、ひとつ何かが心にありながらも、だから楽しかったり大切だったり、時にはやりにくかったり、そんな忘れ難い日々でした。

出来た作品は宝物となりました。

観てくださってありがとうございます。

 

他にも

作品を提供した、おっぽや企画「まったり、またせたり」がキャラメルボックスの石原さんのお店でキャストを変えて数回上演されたり、

処女作「たまたま、素敵。」も上演していただきました。

 

美味しいものもたくさん食べましたが、秋に食べた「うなぎ」これがタイミングも色々と嬉しく美味しく印象的。

というのも、この時に東京で空晴についてある人にお話をしたときの事が印象に残っていまして…

実は役者としては空晴の舞台立つのを辞めようかと考えていたんです、今年頭くらいから

それは役者をやりたくないというのではなく、劇団の体制として、私が制作オンリーの方がいいのかなどなど考えてたりして

しかし、ちーやんの退団もあり、それはちょっと今の状況で急には無理だなと思って…なんて話をしてたら「は?何言うてるんですか、それはナイ話です」と。

なんでもない言葉やし、解決策を提示されたわけでもないんですけどね。

 

大変なことには変わりないけど、まだ頑張ってやり方を探ってみようと思えました。

あ、だから来年は出ますよ、ちゃんと。

 

 

制作としては主催が9割以上ですが、お手伝いも含めて30以上の講座

そして、能舞台も主催で2つ(代々木能舞台、大槻能楽堂)他も数回携わることが出来ました。

制作としての面白味も(大変さも…)ヒシヒシと感じ、役者以外の興味や、公演を打つことへの情熱もうまれ「制作、製作(この仕事内容は規模や人によっても本当っに、それぞれ)」の大切さを本当に感じます。

お力を貸してくださっていたこれまでの方々にも改めて感謝。もちろん劇団員にも。

 

だからこそ

いい加減な仕事や不義理に対して疑問も生まれました。

あれ?あの話どないなってんの?とか

いつの間にか話変わってるなぁ、とか

テキトーな約束やなぁ、とかとかとか

 

もちろん私もしてる恐れはあります。

本当に気をつけたい。

 

恩には恩で

誠実には誠実で返したい。

 

だからって「やり返す」とかないですけどね

その時間がもったいない。

かまってられません。

 

来年は新しいことをはじめたい。

 

今日はとにかく執筆執筆制作作業執筆計算執筆…

で、年越し予定

 

あると思っていた蕎麦がなく…

変わりに前に買っていたコチラを発見!

年越しはお手軽に済ませます。

 

 

来年もどうぞどうか

よろしくお願いします!!

素敵な一年にしましょうね。

 

良いお年をお迎えくださいませ。

 

 

久しぶりに…

観た舞台!抜けてるのがあるかもです…

 

キャラメルボックス 「あしたあなたあいたい」「クロノスビギンズ」「クローズユアアイズ」

南河内万歳一座 「楽園」「まさか様のお告げ」

プロジェクトKUTO-10「和解」

片岡自動車工場「お局ちゃん御用心!」

ロブカールトン「メイユールソワレ」

ももちの世界「皇帝X」

劇団協議会「他人」

シベリア少女鉄道「当然の結末」

梅沢富美男劇団 

南座「歌うシャイロック」

2Cheat「2Cheat6」

橋田ゆういちろうのカンパニー「メデューサ」

ハイバイ「再生」

東京ヴォードヴィルショー「その場しのぎの男たち」

はんなりラヂオ「はんなり夏語り」

パルコステージ「おとこたち」

玉造小劇店「大阪芝居」

マウスピースリー「しのぶ魂」

スラステ「2×3×5」

山村誠一プロデュース「出ていけ!子どもたち」

国木田かっぱ芸能生活40周年記念公演「超老伝」

ピッコロシアター「バックネット裏実行委員会」

コクーンプロデュース「パラサイト」

無名劇団「あげとーふ」

劇団インノート「KAN・KON・SOU・SAI」

バイク劇団バイク「そこいらによくあるありふれた話」

唐組「糸女郎」

NAPPOS PRODUCE「仮面山荘殺人事件」

リリパットアーミーⅡ「お祝い」

マツリLIVE

リーディングアクト「一富士茄子牛焦げルギー」

34作品

 

伝統芸能

 

七月大歌舞伎「俊寛」「吉原狐」

 

新春能「翁」「鶴亀」狂言「財宝」
皿田能「恋重荷」狂言「水掛聟」
能をYOBUKO「石橋」
新春わかくさ能「安宅」
能楽キャラバンにしのみやでのう!「安宅 」
     狂言「鎌腹」
TTR能「三井寺」「石橋」狂言「二千石」
令和によみがえる能「綱」
たつの能「屋島」
春燈会「田村」
いけだ薪能「屋島」「巻絹」狂言「昆布売」
武田宗典之会「安宅」狂言「萩大名」
petit能2回「高砂」「土蜘蛛」
樂之会「自然居士」狂言「魚説教」
なら燈花会能「葵上」
大阪薪能「皇帝」「花月」「羽衣」狂言「柑子」
なら芝能「善界 白頭」
姫路城プレミアムナイト「小鍛冶」
文の会「松風」「国栖」 狂言「萩大名」
山階会「船弁慶」
国立能楽堂「夜討曽我 十番斬」
松華会2回「山姥」「百萬」「菊慈童」「野宮」
  狂言「雁礫」「水掛聟」
大阪観世会「蝉丸」「阿漕」狂言「口真似」
大槻自主公演「松風」狂言「察化」
芦屋能「蝉丸」狂言「濯ぎ川」
みおつくしチャリティー能「弱法師」「小鍛冶」
 狂言「魚説教」
 
映画
 
RRR
エブリシング・エブリウェア・オールアットワンス
ブルージャイアント
リバー、流れないでよ
怪物
君たちはどう生きるか
福田村事件
一秒先の彼
 
講座や学校公演などなど入れるともっともっとあります!
来年もインプットたくさん。
これ絶対。