こんにちは^^

炭酸美容家  髙橋弘美です。



 

今回は、

炭酸水のpHのお話から

天然炭酸水の見分け方について。


 

 

炭酸水には
「天然炭酸水」「人工炭酸水」など
いろんな種類があるんですが、
あなたは炭酸水の本体のラベル表示を
見たことはありますか?
 
 
特に天然炭酸水のボトルの裏には
pHの表示があって、
(あ、ないものもありますけど・・・)
ここを見れば炭酸水のpH
わかるんです。
 
 
ちなみに
7が中性なので、
それより小さい数字なら酸性。
それより大きい数字ならアルカリです。
 
 
そこで、
「炭酸水でツルふわ肌に(扶桑社)」に
掲載したすべての炭酸水について
pHを実測してみたんです。
 
 
そうしたら
ちょっと面白いことがわかりました!
 
 
ちょっとこの数値を見て欲しいの。
↓↓↓
 
市販炭酸水のpH調査 (CO2+調べ|2012)
試料名 pH
ラベル
pH
実測
アクアイズ(国産、株ハーベス) なし 4.82
Paraviso(伊国) 7.55 5.08
Rosbacher(独国) Power Sparkling 6.3 5.54
OREZZA(仏国) 5.5 5.37
Sparking VOSS (ノルウエー) なし 5.18
PARADISO(伊国) 7.4 4.98
GALVANINA(伊国) 7.06 5.38
TY NANT(ティナント カーボネイトW) 6.8 4.83
SOLE (伊国) 7.5 5.36
Willow(英国) 7.3 5.25
Sant Aniol (サンタニオルスパークリング) 7.3 5.33
セブン炭酸水(国産) なし 3.87
ウィルキンソン(国産 Asahi) なし 4.46
Perrier(仏国) 5.5 5.46
GEROLSTEINER(独国) 6.5 5.82
ROCCHETTA(伊国) なし 5.13
LISSA(伊国) 7.92 5.1
S.PELLECRINO(伊国) なし 5.19
San Benedetto(伊国) 7.42 5.3
 
ラベルに書いてあるpHは
実測値と比べて高いですよね・・・。
 
 

なぜラベル表示と実測値に差があるか?

 
これは、後加工で炭酸ガスを
注入しているからではないか?
と推測できます。
 
 
逆に、後加工で
炭酸ガスを注入していないものは、
表示のpHと実測値が
ほぼ一致していると思われます。
 (赤字で書いたペリエとOrezzaね)
 
 
つまり、
後から炭酸ガスを入れずに
天然炭酸水をそのまま
ボトリングしている可能性があります。


こう考えると、
本当に天然そのままの炭酸水なのか?
後から炭酸ガスを追加したのか・・・
ここで分かりますね。
 
 
ちょっとマニアックな話題ですが(笑)
 
 
まあ仮説ではあるのですが、​
やっぱり炭酸は奥深いですなぁ。
 

 

 

 

 

 

今なら炭酸ケアで

集中的ケアできます!

 

15% OFF キャンペーンスタートしました^^


限定なのでぜひお早めに。

 

fromCO2プレミアマスク

 

 


fromCO2_onlineshop