こんにちは^^

炭酸美容家|髙橋弘美です。



 

今日は、 

「炭酸水のpH徹底比較!

&虫歯にならないために」について


 

 

 

今日は、

「炭酸水を飲む時の注意事項について」

お話していきますね!

 

 

 

以前行ったインスタライブは、

炭酸水は汚れを落とす

という内容でした。

 

 

炭酸湯でのシャンプーの仕方や

ペットボトルを使った

炭酸シャンプーの作り方を

お伝えしたのですが、

その時にこんな質問がありました。

 

 

じゃあ炭酸水なら

歯も磨けて

口の中もキレイになりますか?


 

わー!!

そうか!

そうだよね。

そう思うよね!

 

 

炭酸水は

毛穴の汚れも落とすし

頭皮もキレイになるし

シャンプーの代わりになるよ!

 

 

なんて説明したら、

そりゃあ

 

炭酸水で歯磨きしても

いいですよね?

 

になりますよね!

 

 

 

でも実は、

炭酸水は歯磨きに使えません!

 

 

本当に気をつけて欲しいので、

炭酸水を飲む時の注意事項について

シェアしていきますね。

 

 

あなたの「歯」に関して

とても大事なことなので、

炭酸水が好きな人は

よく覚えておいてください。
 


炭酸水は弱酸性です。

炭酸水のpHが5.5以下だと

歯の表面のエナメル質を

溶かしてしまいます。

 


炭酸水はカロリーもなく
糖分もないため

つい、お水感覚で飲んでしまいがちですが

寝る前に炭酸水を飲んで

そのままにしていると

エナメル質が溶けてしまい

虫歯の原因になることもあります。

 

 

また、炭酸水を飲んだあとに

歯ブラシをすると
炭酸水でエナメル質が

柔らかくなるため、

歯ブラシをあてると

歯の表面に傷がつき

歯を痛めてしまうのです。

 


ではどうすればよいか、というと

 


炭酸水を飲んだ後は

軽くお水で口をゆすぐこと!


これを絶対に忘れないでください。

*歯科医からのアドバイスです



炭酸水のpHについては

各炭酸水のメーカーで

ラベルに

・pH表示があるもの

・pH表示がないもの

 があります。

 

 

日本では法的な表示義務はないので

pHは書いてなくてもokなのです。

 

 

そこで!

 

 

シーオーツープラスの

社内の開発チームで

私の本に掲載されている

すべての炭酸水について

pHの記載がラベルにある、なしに関わらず

それぞれのpHを実測しました。

 

 

ところが!

実際の測定結果をみてみると

ラベルに記載のpHより

実数値の方が

低かったものが

多くありました。

 

 

つまり、

ラベルを鵜呑みにしては

いけないという結果に・・・。

 

 

参考までに実測値を掲載しますので、

どうぞこちら↓↓をご覧くださいね。

 

左から(試料名)

真ん中(ラベルに記載のpH) 

右にpH(実測値)です。

 

pHの実測値が5.5より低いものは

飲み方に注意!


 

市販炭酸水のpH調査 (CO2+社調べ)

試料名

pH

pH

(実測)

アクアイズ(国産、株ハーベス)

 

 

なし

4.82

Paraviso(イタリア)

 

7.55

5.08

Rosbacher(ドイツ)

 

 

6.3

5.54

OREZZA(仏国)

 

 

5.5

5.37

 

 

VOSS(ノルウエー)

 

なし

5.18

PARADISO(イタリア)

7.4

4.98

 

 

GALVANINA(イタリア)

 

7.06

5.38

TY NANT(イギリス)

 

 

6.8

4.83

SOLE (イタリア)

7.5

5.36

Willow(イギリス)

7.3

5.25

Sant Aniol (スペイン)

 

7.3

5.33

セブン炭酸水(国産)

なし

3.87

ウィルキンソン

(国産 Asahi)

 

 

なし

4.46

Perrier(フランス)

 

 

5.5

5.46

GEROLSTEINER(ドイツ)

 

 

6.5

5.82

ROCCHETTA(イタリア)

なし

5.13

LISSA(イタリア)

7.92

5.10

S.PELLEGRINO

(イタリア)

 

 

 

 

 なし

5.19

San Benedetto(イタリア

 

 

7.42

5.30

注釈)赤字で表示した試料は表示pHと実測pHが

ほぼ一致するので天然炭酸水と考えられます。

 

 

ちなみに

なぜラベル表示と

実測値に差があるのかというと、

後加工で

炭酸ガスを注入しているか否か

で決まるから。

 

 

pHが実測値の方が低い場合は

炭酸ガスを後から入れていて、

炭酸ガスを注入していないものは

表示のpHと実測値が

ほぼ一致しています。

 

 

この結果を見ると

多くの炭酸水はpH5.5以下ですね。

 

 

やはり寝る前に炭酸水を飲んだら

口の中をゆすぐこと

飲んだ直後に歯磨きをしないこと!

 

 

これを注意してみてね。

 

 

※炭酸水は食事の時に飲み、

食後にコーヒーを飲めば大丈夫❤️

 

 


 

今なら炭酸ケアで

集中的ケアできます!

 

fromCO2_onlineshop